晴れる屋のモダン神で青トロンが…
2017年11月29日 TCG全般16位、だと…
晴れる屋のトップ16デッキリスト(http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4741#16)見てたら青トロンがいてめちゃくちゃビックリした!
メインボードは想定の範囲内でしたが、サイドボードは試したことないカードばかりで目から鱗。いくらローテーションがないとはいえ、新しいデッキやカードは増えているんだから色々試さないとダメですねー。
さて、埃をかぶった青トロンを調整するために、まずは仕事の山を片付けないと…
晴れる屋のトップ16デッキリスト(http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4741#16)見てたら青トロンがいてめちゃくちゃビックリした!
メインボードは想定の範囲内でしたが、サイドボードは試したことないカードばかりで目から鱗。いくらローテーションがないとはいえ、新しいデッキやカードは増えているんだから色々試さないとダメですねー。
さて、埃をかぶった青トロンを調整するために、まずは仕事の山を片付けないと…
《送還》入りティムールエネルギー
2017年10月25日 TCG全般ふと思いついたのだけどどうだろう?
最近メインに見かける《本質の散乱》は苦手な《熱烈の神ハゾレト》の回答であり、先手優勢のミラーで捲れるカードだと思うのだけど、どうも好きになれないんですよね。
で、思いついたのが《送還》。純正ティムールをアグロ気味な構成にして、軽いバウンスでテンポをとっていく形にならないかなと。
ただ、《熱烈の神ハゾレト》には一時しのぎにしかならないですね\(^o^)/殴り合う展開から《送還》で1T稼いで《栄光をもたらすもの》までつながればワンチャン…ないですかね?
ミラーでは《逆毛ハイドラ》に触れられないし、CIP持ちクリーチャーを戻すのはあまり旨味がないですが、《慮外な押収》で取られたクリーチャーを回収できるのはありかなと。
まぁ、サブデッキで遊んでいる程度なので単なる思い付きですが…
最近メインに見かける《本質の散乱》は苦手な《熱烈の神ハゾレト》の回答であり、先手優勢のミラーで捲れるカードだと思うのだけど、どうも好きになれないんですよね。
で、思いついたのが《送還》。純正ティムールをアグロ気味な構成にして、軽いバウンスでテンポをとっていく形にならないかなと。
ただ、《熱烈の神ハゾレト》には一時しのぎにしかならないですね\(^o^)/殴り合う展開から《送還》で1T稼いで《栄光をもたらすもの》までつながればワンチャン…ないですかね?
ミラーでは《逆毛ハイドラ》に触れられないし、CIP持ちクリーチャーを戻すのはあまり旨味がないですが、《慮外な押収》で取られたクリーチャーを回収できるのはありかなと。
まぁ、サブデッキで遊んでいる程度なので単なる思い付きですが…
偶然ニコ生で電気グルーヴのライブ映像一挙放送見ていろいろ思い出したので殴り書き(なお飲酒執筆
きっかけは数年前にまりん=砂原 良徳の曲(LOVEBEAT)を聴いて、クロックパーミっぽいなと思ったこと。
音楽性とMTG(というか戦略プラン?アーキタイプ?)って似てるなと。
まりんの曲はしっかりビートを刻みつつ、繊細で、隙なく丁寧に組み上げる感じが実にそれっぽい。
色でいうと青。もしくは青緑。
石野卓球は純粋なビートダウン。
スピード感がある癖にノリに身を任せず、つめるところはきっちりつめてくる上手い人が使うビートダウン。
色でいうと緑。ほぼほぼ緑だけど曲によってはタッチ赤。
で、そこに赤要素=/^o^\フッジッサーン(ピエール瀧)が加わって、絶妙なグルーヴを生み出すんですね。わかります。
つまり、電気グルーヴはティムール。
だから思わずティムールのデッキを組んじゃうんだなと、電気グルーヴのライブを見つつ頭を振りながらそんなことを感じました。
きっかけは数年前にまりん=砂原 良徳の曲(LOVEBEAT)を聴いて、クロックパーミっぽいなと思ったこと。
音楽性とMTG(というか戦略プラン?アーキタイプ?)って似てるなと。
まりんの曲はしっかりビートを刻みつつ、繊細で、隙なく丁寧に組み上げる感じが実にそれっぽい。
色でいうと青。もしくは青緑。
石野卓球は純粋なビートダウン。
スピード感がある癖にノリに身を任せず、つめるところはきっちりつめてくる上手い人が使うビートダウン。
色でいうと緑。ほぼほぼ緑だけど曲によってはタッチ赤。
で、そこに赤要素=/^o^\フッジッサーン(ピエール瀧)が加わって、絶妙なグルーヴを生み出すんですね。わかります。
つまり、電気グルーヴはティムール。
だから思わずティムールのデッキを組んじゃうんだなと、電気グルーヴのライブを見つつ頭を振りながらそんなことを感じました。
スタンで5枚目の禁止カード
2017年6月14日 TCG全般いろいろ思うことがあるけど仕事がデスマーチ中で語る暇がなさそうなので久々の更新
テンペストあたりからフィフスドーンまで、アラーラの断片から復帰して現在までスタンやりつづけてますけど、今ってそこまでつまらない環境だったんですかね?個人的にはそれなりに楽しんでいたので禁止には疑問を感じました。
まぁ、坊主めくりしてた頃も、鷹が剣くわえて飛びかっていた頃も、あちこちで火山が噴火していたころも、呪禁のクレリックと天使に殴られた頃も楽しくMTGしてたので私が異常だったのかもしれませんが…
しいて言えば最近組みたいと思うデッキが少なくなってしまったのが不満ですかね。新しいエキスパンションが出た時期はそのエキスパンションのキーワードをテーマにしたデッキを組んで遊んでるのですが、アモンケットはそれが少なかったな~、と。最初にサイクリングを作った後は結局エネルギーデッキ使ってますし、新たなデッキを組もうと考えてもカラディシュのカードが中心に考えてしまうんですよね。
でも、その不満も先日のローテーションの変更?の際のコメントで、「基本セットがないことによる多様性の欠如」的な文章を見たときは「あ~確かにな」と納得できたので、今後改善するのではと期待してます。
ともかく今後は色々よくなっていくと信じて、自分を取り巻く環境が許してくれる限りはMTGを楽しんでいきたいですね。
テンペストあたりからフィフスドーンまで、アラーラの断片から復帰して現在までスタンやりつづけてますけど、今ってそこまでつまらない環境だったんですかね?個人的にはそれなりに楽しんでいたので禁止には疑問を感じました。
まぁ、坊主めくりしてた頃も、鷹が剣くわえて飛びかっていた頃も、あちこちで火山が噴火していたころも、呪禁のクレリックと天使に殴られた頃も楽しくMTGしてたので私が異常だったのかもしれませんが…
しいて言えば最近組みたいと思うデッキが少なくなってしまったのが不満ですかね。新しいエキスパンションが出た時期はそのエキスパンションのキーワードをテーマにしたデッキを組んで遊んでるのですが、アモンケットはそれが少なかったな~、と。最初にサイクリングを作った後は結局エネルギーデッキ使ってますし、新たなデッキを組もうと考えてもカラディシュのカードが中心に考えてしまうんですよね。
でも、その不満も先日のローテーションの変更?の際のコメントで、「基本セットがないことによる多様性の欠如」的な文章を見たときは「あ~確かにな」と納得できたので、今後改善するのではと期待してます。
ともかく今後は色々よくなっていくと信じて、自分を取り巻く環境が許してくれる限りはMTGを楽しんでいきたいですね。
【大会告知】アドバンスレベルまであと少し!
2015年12月10日 TCG全般 コメント (2)何だかんだ日曜大会には出てますし、最近モダンの青トロンを組んだり、勇んでモダンの大会でたら黒単エルドラージに蹂躙されたり、スタンの収斂ティムールが良い感じで仕上がってきたり、などなど書くことはたくさんあるんですが、まずは宣伝をばm(_ _)m
静岡市のカードショップ「コロッサス(http://yaplog.jp/colosseo/)」があと少しでアドバンスレベルになれるようです!
金曜は19時からFNM(スタン)、土曜は13時からレガシー、日曜は13時からスタンorモダン(1週ずつ交互に)と幅広くフォーマットの大会を開いています!
また、夜な夜なEDHの卓(ガチからカジュアルまで)が複数立つ素敵なお店?ですので、静岡にお住まいのMTGプレイヤーは足を運んでみてください(ニッコリ
目指せ!地元でGPT!
さて、宣伝のためにも大会レポかかないと…(遠い目
静岡市のカードショップ「コロッサス(http://yaplog.jp/colosseo/)」があと少しでアドバンスレベルになれるようです!
金曜は19時からFNM(スタン)、土曜は13時からレガシー、日曜は13時からスタンorモダン(1週ずつ交互に)と幅広くフォーマットの大会を開いています!
また、夜な夜なEDHの卓(ガチからカジュアルまで)が複数立つ素敵なお店?ですので、静岡にお住まいのMTGプレイヤーは足を運んでみてください(ニッコリ
目指せ!地元でGPT!
さて、宣伝のためにも大会レポかかないと…(遠い目
《包囲サイ》への回答
2015年10月17日 TCG全般 コメント (4)先週の日曜スタンに新環境の白黒トークンを持ち込むも、アブザンにいいようにやられてしまったので少し考察。
まず、《包囲サイ》のスペックを見てみる。
強い(確信
そもそも3点ドレインが4マナ相当《血の税収》なのに、《ゴーア族の暴行者》クラスのクリーチャーがついてくるって…これが混色レアの力か…
白黒トークンで相対した時はとにかく「トランプル」がきつかったですね。《搭載歩行機械》《荒野の確保》でグダらせて…と思っていたら全然グダらない\(^o^)/チャンプブロックさせてくれー
他にも4T目5T目《包囲サイ》連打、《拠点の防御者》で回収からのドレイン死、残りライフ3以下の時の相手ドローの恐怖、と色々楽しませてくれます(白目
4マナ以下のクリーチャーで対抗できる奴はいないのか…と思い、検索をかけるととあるクリーチャーが目に留まりました。
・同じマナコスト、更にシングルシンボル
・戦闘においては《包囲サイ》を一方的に打ち取れる
・《アブザンの魔除け》で除去されず、戦闘時に+1/+1カウンターを置かれても相打ち
・《ドロモカの命令》の+1/+1カウンター&格闘モードでも相打ち
・安い
そう、それは…
_人人人人人人人人人_
> ウクドのコブラ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
…さて、仕事するか
まず、《包囲サイ》のスペックを見てみる。
包囲サイ/Siege Rhino (1)(白)(黒)(緑)
クリーチャー ― サイ(Rhino) KTK, レア
トランプル
包囲サイが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。
4/5
強い(確信
そもそも3点ドレインが4マナ相当《血の税収》なのに、《ゴーア族の暴行者》クラスのクリーチャーがついてくるって…これが混色レアの力か…
白黒トークンで相対した時はとにかく「トランプル」がきつかったですね。《搭載歩行機械》《荒野の確保》でグダらせて…と思っていたら全然グダらない\(^o^)/チャンプブロックさせてくれー
他にも4T目5T目《包囲サイ》連打、《拠点の防御者》で回収からのドレイン死、残りライフ3以下の時の相手ドローの恐怖、と色々楽しませてくれます(白目
4マナ以下のクリーチャーで対抗できる奴はいないのか…と思い、検索をかけるととあるクリーチャーが目に留まりました。
・同じマナコスト、更にシングルシンボル
・戦闘においては《包囲サイ》を一方的に打ち取れる
・《アブザンの魔除け》で除去されず、戦闘時に+1/+1カウンターを置かれても相打ち
・《ドロモカの命令》の+1/+1カウンター&格闘モードでも相打ち
・安い
そう、それは…
_人人人人人人人人人_
> ウクドのコブラ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ウクドのコブラ/Ukud Cobra (3)(黒)
クリーチャー ― 蛇(Snake) DTK, アンコモン
接死
2/5
…さて、仕事するか
ここのところのまとめ
2015年10月4日 TCG全般色々忙しくてすっかりご無沙汰になってしまいましたm(_ _)m簡易で色々報告をば
・前回の日記(2ヵ月前)の青白コンの大会結果
ミッドレンジを踏み続け3-0でした。2マナ域が多く立ち回りやすい上、《光輝の泉》で終始ライフに余裕がありかなり安心感を持ってプレイ出来ました。日々ライフ損失の多い青黒コンばかり使ってたので新鮮でした\(^o^)/
・モダン事情
ここのところコツコツとモダンの大会にも出てます。デッキは一番安い&感触が良かった緑単アグロ。先手ゲー感は否めないですが、《巨森の蔦》がテクニカルな動きを見せるので使ってて結構楽しいです。勝率は1-2から2-1を行ったり来たりな感じ。レシピは最初に掲載したデッキリスト(完コピ)から手を加え、一応独自のレシピに変わったので時間があったら掲載したいと思います。
・スタンローテーション
使いおさめとして、静岡コロッサスで行われた「そろばんカウンター(未開封)争奪杯」に参加。一番お世話になった《悪夢の織り手、アショク》をメインで積んだデッキを使おうと思い、色々試した結果スゥルタイコン(アショク、キオーラ、ウギン、ガラク入りのスーパーフレンズ?)を構築して挑む。2-0まで行ったものの3戦目が時間切れで引き分けたため2位。プレイを早くしてれば3本目は多分勝てた。デッキの感触は良かったので悔しいです。もっと精進せねば…
・GP伊豆2015
今年も仲間内でホテルに泊まり温泉と食を味わいつつ、MTGを楽しんできました。企画してくれた友人に感謝m(_ _)m新作「ギザとゲラルフの兄弟デッキ(統率者はグリムグリン)」でEDHを満喫。しかし、やり過ぎた結果、スタンやモダンをあまり回せなかったのが心残り。またやりましょう(他力本願
・「戦乱のゼンティカー」プレリ
《プリズム結界(プロモ)》《彼方より》《天使の隊長》《待ち伏せ隊長、ムンダ》《同盟者の宿営地》《乱脈な気孔》という同盟者推しのプールをもらう。
1戦目はマルドゥ同盟者を組むも、2色タッチ1色ではなく、3色フラットになってしまったため土地事故死。
2戦目は反省を活かし土地サポートの多い青緑黒エルドラージ風味のデッキに変更。しかし、こちらにデカいクリーチャーがないため終盤押し切られて負け。
3戦目はヤケになって《プリズム結界(プロモ)》入りの5色同盟者を構築。「どうせ回らないだろう…」と思ったら、一度もマナスクリューにならず綺麗に回って善戦。時間切れがなければ推し切れてかも、というところまで迫れました。5色が正解だったんや…
・「戦乱のゼンティカー」発売
《乱脈な気孔》《破滅の道》といった恐らく今後長い付き合いになるであろうカードを購入。できれば《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》も欲しいんですが…値下がらないかなぁ~
個人的な期待株は《乱動を刻む者、ノヤン・ダール》。《ジェスカイの隆盛》コンボで誰かデッキ組んで優勝して下さいm(_ _)m私は組んでる途中で「あ、これ《ヴリンの神童、ジェイス》必須だわ」と思って断念しました(^q^)青黒コンも組みたいけど《ヴリンの神童、ジェイス》欲しいしなぁ…買うか?
あと、各《覚醒呪文》も期待。土地26+《覚醒呪文》+《ハリマーの潮呼び》みたいなデッキを組んだら意外と戦えたのでゲームデイ用に調整しようかと考え中。ただほぼソーサリー呪文なので速攻クリーチャーが悩みの種。「疾駆」はマジ勘弁。流石にないか…
とりあえずこんなところでm(_ _)m今月は週一更新を目標に頑張ります!
・前回の日記(2ヵ月前)の青白コンの大会結果
ミッドレンジを踏み続け3-0でした。2マナ域が多く立ち回りやすい上、《光輝の泉》で終始ライフに余裕がありかなり安心感を持ってプレイ出来ました。日々ライフ損失の多い青黒コンばかり使ってたので新鮮でした\(^o^)/
・モダン事情
ここのところコツコツとモダンの大会にも出てます。デッキは一番安い&感触が良かった緑単アグロ。先手ゲー感は否めないですが、《巨森の蔦》がテクニカルな動きを見せるので使ってて結構楽しいです。勝率は1-2から2-1を行ったり来たりな感じ。レシピは最初に掲載したデッキリスト(完コピ)から手を加え、一応独自のレシピに変わったので時間があったら掲載したいと思います。
・スタンローテーション
使いおさめとして、静岡コロッサスで行われた「そろばんカウンター(未開封)争奪杯」に参加。一番お世話になった《悪夢の織り手、アショク》をメインで積んだデッキを使おうと思い、色々試した結果スゥルタイコン(アショク、キオーラ、ウギン、ガラク入りのスーパーフレンズ?)を構築して挑む。2-0まで行ったものの3戦目が時間切れで引き分けたため2位。プレイを早くしてれば3本目は多分勝てた。デッキの感触は良かったので悔しいです。もっと精進せねば…
・GP伊豆2015
今年も仲間内でホテルに泊まり温泉と食を味わいつつ、MTGを楽しんできました。企画してくれた友人に感謝m(_ _)m新作「ギザとゲラルフの兄弟デッキ(統率者はグリムグリン)」でEDHを満喫。しかし、やり過ぎた結果、スタンやモダンをあまり回せなかったのが心残り。またやりましょう(他力本願
・「戦乱のゼンティカー」プレリ
《プリズム結界(プロモ)》《彼方より》《天使の隊長》《待ち伏せ隊長、ムンダ》《同盟者の宿営地》《乱脈な気孔》という同盟者推しのプールをもらう。
1戦目はマルドゥ同盟者を組むも、2色タッチ1色ではなく、3色フラットになってしまったため土地事故死。
2戦目は反省を活かし土地サポートの多い青緑黒エルドラージ風味のデッキに変更。しかし、こちらにデカいクリーチャーがないため終盤押し切られて負け。
3戦目はヤケになって《プリズム結界(プロモ)》入りの5色同盟者を構築。「どうせ回らないだろう…」と思ったら、一度もマナスクリューにならず綺麗に回って善戦。時間切れがなければ推し切れてかも、というところまで迫れました。5色が正解だったんや…
・「戦乱のゼンティカー」発売
《乱脈な気孔》《破滅の道》といった恐らく今後長い付き合いになるであろうカードを購入。できれば《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》も欲しいんですが…値下がらないかなぁ~
個人的な期待株は《乱動を刻む者、ノヤン・ダール》。《ジェスカイの隆盛》コンボで誰かデッキ組んで優勝して下さいm(_ _)m私は組んでる途中で「あ、これ《ヴリンの神童、ジェイス》必須だわ」と思って断念しました(^q^)青黒コンも組みたいけど《ヴリンの神童、ジェイス》欲しいしなぁ…買うか?
あと、各《覚醒呪文》も期待。土地26+《覚醒呪文》+《ハリマーの潮呼び》みたいなデッキを組んだら意外と戦えたのでゲームデイ用に調整しようかと考え中。ただほぼソーサリー呪文なので速攻クリーチャーが悩みの種。「疾駆」はマジ勘弁。流石にないか…
とりあえずこんなところでm(_ _)m今月は週一更新を目標に頑張ります!
【モダン】大会告知【静岡市】※追記あり
2015年7月2日 TCG全般ここのところお世話になっているお店でモダンの大会を開くとのことだったので告知をば
TCGショップ コロッサス
住所:静岡市葵区平和3丁目18-8
電話:054-252-1748
URL:http://yaplog.jp/colosseo/archive/656 (リンク先は7月大会予定 )
7月5日(日)13:00~ MTG認定大会(モダン) 16名
7月19日(日)13:00~ MTG認定大会(モダン) 16名
これまで土曜にやっていた認定大会(スタンダード)が日曜に変更になり、スタンダードとモダンを隔週で行う形になるそうです(店長、これで合ってますか?
ちなみに、7月11日(土)と7月12日(日)はプレリ、7月26日(日)はスタンダードとなっているので皆さま奮ってご参加くださいm(_ _)m
なぜか認定大会より人も集まるFNMも毎週金曜19:00より開催中です!
仕事の都合で土曜大会には参加出来てなかったので嬉しい変更!
毎週参加するためにも、早速モダンのデッキを用意せねば…
※ここから追記
2016/07/06
店長が体調を崩してしまい、コロッサスは本日休業とのことです。
なんでも救急車で運ばれてしまったとか…
https://twitter.com/colotcg (リンク先はコロッサスツイッター)
一日も早く全快されることを祈っておりますm(_ _)m
TCGショップ コロッサス
住所:静岡市葵区平和3丁目18-8
電話:054-252-1748
URL:http://yaplog.jp/colosseo/archive/656 (リンク先は7月大会予定 )
7月5日(日)13:00~ MTG認定大会(モダン) 16名
7月19日(日)13:00~ MTG認定大会(モダン) 16名
これまで土曜にやっていた認定大会(スタンダード)が日曜に変更になり、スタンダードとモダンを隔週で行う形になるそうです(店長、これで合ってますか?
ちなみに、7月11日(土)と7月12日(日)はプレリ、7月26日(日)はスタンダードとなっているので皆さま奮ってご参加くださいm(_ _)m
なぜか認定大会より人も集まるFNMも毎週金曜19:00より開催中です!
仕事の都合で土曜大会には参加出来てなかったので嬉しい変更!
毎週参加するためにも、早速モダンのデッキを用意せねば…
※ここから追記
2016/07/06
店長が体調を崩してしまい、コロッサスは本日休業とのことです。
なんでも救急車で運ばれてしまったとか…
https://twitter.com/colotcg (リンク先はコロッサスツイッター)
一日も早く全快されることを祈っておりますm(_ _)m
モダンにおける《聖遺の騎士》
2015年6月21日 TCG全般友人が使っていたので少し考えてみました。
こいつがスタンにいた時期は自分が復帰して間もない頃でした。
土地を墓地に落としてサイズアップしながら、相手に合わせて各種ミシュランや《セジーリのステップ》や《ボジューカの沼》などをサーチする動きは凄く強かった気がします。
主に使われる側でしたが(^q^)
きっとモダンでも豊富な土地をサーチするために使われているんだろうと思ったら…意外とそうでもないんですね。
使われているデッキはほぼZOO(ナヤビート)で、レシピの土地はほぼショックランド。それに、トランプル付与用の《ケッシグの狼の地》が1枚刺さってるのがオーソドックスな形でした。
フェッチの採用枚数の関係で大きなサイズになるとを見込める事、土地基盤の安定化&《野生のナカティル》等のサポートが主な役割みたいですね。
でも、多種多様な土地をサーチしてくる昔の姿を知っていると少し寂しい気もします…
で、どうにか土地サーチを有効活用しているデッキは無いかと探して見たところ、おもしろいレシピがあったので晴れる屋さんのサイトからご紹介。
《処刑者の要塞》 (http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD077796/)
殴りに行きたいけど、土地もサーチしたいジレンマを解消してくれる1枚!「警戒」付与は偉大!
やや強引な気もしますが、《処刑者の要塞》起動でアタック→起動コストで使った《平地》を生け贄に《ケッシグの狼の地》サーチしてトランプル付与は強い動きですね。《ケッシグの狼の地》X=0でも+3/+1修正確定なのが素晴らしい。有色土地2枚が無色土地2枚に変わるので、あくまで必殺の一撃って感じですが(^q^)
あと、「速攻」付与が最近流行りのエルフに対して強そうな《渋面の溶岩使い》とも相性が良さそうだなと思いました。墓地に土地は豊富にあるので弾切れの心配はなさそうですし。
《怒り狂う山峡》 (http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD082116/)
最近よく見るのは《天界の列柱》《忍び寄るタール坑》なので、少し懐かしい気がする赤緑のミシュラン。当時、複数回起動して+1/+1カウンターを複数個乗せるテクニックに感動したなー
こちらも《ケッシグの狼の地》との相性が良いのですね。いかんせん起動コストが重いので同時使用は終盤にしか出来なそうですが…
《地盤の際》 《樹上の村》 (http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD084105/)
土地破壊と優良ミシュラン。
《復讐のアジャニ》と合わせて土地を拘束する動きが面白そうだなと思ったのでピックアップ。土地破壊(起動して生け贄)すると自身を+1/+1出来るのも良いですね。恐らく同じ理由で《幽霊街》を積んでるデッキもありましたが、自分の土地を対象にして+2/+2出来るのは覚えておいて損はなさそう。
《樹上の村》はただ強枠ですかね?起動コストが軽いので、《ケッシグの狼の地》との併用も可能…かも。デッキ内にある《ドロモカの命令》でカウンター乗せて殴ってきたら強そう。
他には《ケッシグの狼の地》ではなく《ガヴォニーの居住区》を採用していたり、サイドに《ボジューカの沼》を積んでいたり、といったデッキがありました。
いやー、探せばあるもんですね(^q^)この手のデッキは人によって差が出るのでレシピを比較するのが面白い!
さて、自分もそろそろモダンのデッキ決めの決着をつけねば…
こいつがスタンにいた時期は自分が復帰して間もない頃でした。
土地を墓地に落としてサイズアップしながら、相手に合わせて各種ミシュランや《セジーリのステップ》や《ボジューカの沼》などをサーチする動きは凄く強かった気がします。
主に使われる側でしたが(^q^)
きっとモダンでも豊富な土地をサーチするために使われているんだろうと思ったら…意外とそうでもないんですね。
使われているデッキはほぼZOO(ナヤビート)で、レシピの土地はほぼショックランド。それに、トランプル付与用の《ケッシグの狼の地》が1枚刺さってるのがオーソドックスな形でした。
フェッチの採用枚数の関係で大きなサイズになるとを見込める事、土地基盤の安定化&《野生のナカティル》等のサポートが主な役割みたいですね。
でも、多種多様な土地をサーチしてくる昔の姿を知っていると少し寂しい気もします…
で、どうにか土地サーチを有効活用しているデッキは無いかと探して見たところ、おもしろいレシピがあったので晴れる屋さんのサイトからご紹介。
《処刑者の要塞》 (http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD077796/)
殴りに行きたいけど、土地もサーチしたいジレンマを解消してくれる1枚!「警戒」付与は偉大!
やや強引な気もしますが、《処刑者の要塞》起動でアタック→起動コストで使った《平地》を生け贄に《ケッシグの狼の地》サーチしてトランプル付与は強い動きですね。《ケッシグの狼の地》X=0でも+3/+1修正確定なのが素晴らしい。有色土地2枚が無色土地2枚に変わるので、あくまで必殺の一撃って感じですが(^q^)
あと、「速攻」付与が最近流行りのエルフに対して強そうな《渋面の溶岩使い》とも相性が良さそうだなと思いました。墓地に土地は豊富にあるので弾切れの心配はなさそうですし。
《怒り狂う山峡》 (http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD082116/)
最近よく見るのは《天界の列柱》《忍び寄るタール坑》なので、少し懐かしい気がする赤緑のミシュラン。当時、複数回起動して+1/+1カウンターを複数個乗せるテクニックに感動したなー
こちらも《ケッシグの狼の地》との相性が良いのですね。いかんせん起動コストが重いので同時使用は終盤にしか出来なそうですが…
《地盤の際》 《樹上の村》 (http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD084105/)
土地破壊と優良ミシュラン。
《復讐のアジャニ》と合わせて土地を拘束する動きが面白そうだなと思ったのでピックアップ。土地破壊(起動して生け贄)すると自身を+1/+1出来るのも良いですね。恐らく同じ理由で《幽霊街》を積んでるデッキもありましたが、自分の土地を対象にして+2/+2出来るのは覚えておいて損はなさそう。
《樹上の村》はただ強枠ですかね?起動コストが軽いので、《ケッシグの狼の地》との併用も可能…かも。デッキ内にある《ドロモカの命令》でカウンター乗せて殴ってきたら強そう。
他には《ケッシグの狼の地》ではなく《ガヴォニーの居住区》を採用していたり、サイドに《ボジューカの沼》を積んでいたり、といったデッキがありました。
いやー、探せばあるもんですね(^q^)この手のデッキは人によって差が出るのでレシピを比較するのが面白い!
さて、自分もそろそろモダンのデッキ決めの決着をつけねば…
使えるお金は限られているので、プロキシ使って色々テストプレイ。
土地24
18《沼》
4《ニクスの祭殿、ニクソス》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
クリーチャー20
4《恐血鬼》
4《マラキールの門番》
4《ゲラルフの伝書使》
4《ファイレクシアの抹消者》
4《アスフォデルの灰色商人》
呪文16
4《思考囲い》
3《コジレックの審問》
4《ファイレクシアの闘技場》
4《夜の犠牲》
1《エレボスの鞭》
サイドボード15
3《命散らしのゾンビ》
3《もぎとり》
3《外科的摘出》
3《虚空の杯》
3《虚無の呪文爆弾》
緑単を使ってみて「土地からダメージを受けない」ということは偉大だと感じたので、黒信心を試してみました。
メインボードは去年成績を残したレシピを(http://archive.wizards.com/Magic/digital/magiconlinetourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/6975295)、サイドボードは晴れる屋のレシピ(http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD081120/)を参考にしました。
変更点は《エレボスの鞭》です。《アスフォデルの灰色商人》の使い回し目的ですが、相性の悪いバーン対策になればとも思ってのこと。今更ですが、鞭を使うなら除去を一部《叫び大口》とかにしても面白いかもしれないですね。
回してみた感想ですが、スタン時以上に《アスフォデルの灰色商人》が恐ろしいですね(^q^)平気で10点以上ドレインできるので気持ちよくなれます。
ただ、タップ状態で出たり、ブロックできなかったりするクリーチャーが多いので、防御面にやや不安が残りますね。これらに加え、《思考囲い》《ファイレクシアの闘技場》のダメージが重なるので、土地からダメージがないとはいえ地味につらいです。
《アスフォデルの灰色商人》までつながれば何とかなるんですけどねー
手札破壊して、クリーチャー除去して、《ファイレクシアの闘技場》でアド稼いで、《アスフォデルの灰色商人》でドレインして〆、という動きは昔の黒単コントロール使っているみたいで懐かしい気持ちになりましたw
やっぱり黒はいいなー
なにより、現状のレシピだと《ゲラルフの伝書使》と《ファイレクシアの抹消者》集めれば組めるのも比較的手軽なのが魅力(^q^)
もっとも、コントロールに寄せて《ヴェールのリリアナ》を積むとなると話は別ですが…orz
土地24
18《沼》
4《ニクスの祭殿、ニクソス》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
クリーチャー20
4《恐血鬼》
4《マラキールの門番》
4《ゲラルフの伝書使》
4《ファイレクシアの抹消者》
4《アスフォデルの灰色商人》
呪文16
4《思考囲い》
3《コジレックの審問》
4《ファイレクシアの闘技場》
4《夜の犠牲》
1《エレボスの鞭》
サイドボード15
3《命散らしのゾンビ》
3《もぎとり》
3《外科的摘出》
3《虚空の杯》
3《虚無の呪文爆弾》
緑単を使ってみて「土地からダメージを受けない」ということは偉大だと感じたので、黒信心を試してみました。
メインボードは去年成績を残したレシピを(http://archive.wizards.com/Magic/digital/magiconlinetourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/6975295)、サイドボードは晴れる屋のレシピ(http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD081120/)を参考にしました。
変更点は《エレボスの鞭》です。《アスフォデルの灰色商人》の使い回し目的ですが、相性の悪いバーン対策になればとも思ってのこと。今更ですが、鞭を使うなら除去を一部《叫び大口》とかにしても面白いかもしれないですね。
回してみた感想ですが、スタン時以上に《アスフォデルの灰色商人》が恐ろしいですね(^q^)平気で10点以上ドレインできるので気持ちよくなれます。
ただ、タップ状態で出たり、ブロックできなかったりするクリーチャーが多いので、防御面にやや不安が残りますね。これらに加え、《思考囲い》《ファイレクシアの闘技場》のダメージが重なるので、土地からダメージがないとはいえ地味につらいです。
《アスフォデルの灰色商人》までつながれば何とかなるんですけどねー
手札破壊して、クリーチャー除去して、《ファイレクシアの闘技場》でアド稼いで、《アスフォデルの灰色商人》でドレインして〆、という動きは昔の黒単コントロール使っているみたいで懐かしい気持ちになりましたw
やっぱり黒はいいなー
なにより、現状のレシピだと《ゲラルフの伝書使》と《ファイレクシアの抹消者》集めれば組めるのも比較的手軽なのが魅力(^q^)
もっとも、コントロールに寄せて《ヴェールのリリアナ》を積むとなると話は別ですが…orz
モダンで緑単ストンピィ
2015年6月14日 TCG全般少し前にMOで成績を残して話題になった?デッキ(http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-daily-2015-03-22)を試してみましたー
レシピはほぼ完コピなので割愛。
友人の赤単バーンに相手をしてもらったんですが、結構戦えました(`・ω・´)
サイズが大きいので火力では対処されずらく、そこそこ速度もあるのでダメージレースでも良い勝負ができました。
MVPは《絡み根の霊》ですね。役割は主にブロッカーでしたが、相手の速度を落としつつ、大体1対2交換をしてくれるのは偉い。次点は《皮背のベイロス》ですかね?タフネス5は偉大。あと、地味に《ドルイドの闘士》が相手の《渋面の溶岩使い》を牽制できたのも良かったですね。
思った以上に良い感触だったので、もう少し手を加えてみたいですね。
とりあえず、《毅然さの化身》《樹上の村》辺りを試してみたいところ。色を足すのは邪推な気がしますが、タッチも面白そうですね。まぁ、白足すと前日の白緑アグロになるんですが…
レシピはほぼ完コピなので割愛。
友人の赤単バーンに相手をしてもらったんですが、結構戦えました(`・ω・´)
サイズが大きいので火力では対処されずらく、そこそこ速度もあるのでダメージレースでも良い勝負ができました。
MVPは《絡み根の霊》ですね。役割は主にブロッカーでしたが、相手の速度を落としつつ、大体1対2交換をしてくれるのは偉い。次点は《皮背のベイロス》ですかね?タフネス5は偉大。あと、地味に《ドルイドの闘士》が相手の《渋面の溶岩使い》を牽制できたのも良かったですね。
思った以上に良い感触だったので、もう少し手を加えてみたいですね。
とりあえず、《毅然さの化身》《樹上の村》辺りを試してみたいところ。色を足すのは邪推な気がしますが、タッチも面白そうですね。まぁ、白足すと前日の白緑アグロになるんですが…
安さ(メインのみ)+殴れる(脳内)+受けの広さ(脳内)を重視で考えてみましたー
土地24
4《森》
2《平地》
4《寺院の庭》
4《剃刀境の茂み》
4《吹きさらしの荒野》
3《活発な野生林》
3《ガヴォニーの居住区》
クリーチャー28
4《実験体》
4《ドライアドの闘士》
3《漁る軟泥》
3《クァーサルの群れ魔導士》
4《復活の声》
3《台所の嫌がらせ》
4《ロクソドンの強打者》
3《萎れ葉のしもべ》
呪文8
4《流刑への道》
4《怨恨》
サイド
3《戦争の報い、禍汰奇》
3《スレイベンの守護者、サリア》
3《エイヴンの思考検閲官》
3《呪文滑り》
3《コーの火歩き》
まず、メインボードで赤単バーンに不利が付かないデッキを組もう、というところから構築をスタート。
まず、ライフ回復が出来てメインボード級のカード《台所の嫌がらせ》《漁る軟泥》をとれる緑を使うことに決定。
で、これらを使用しているアーキタイプを探しているうちに「白緑ビートダウン」にたどり着くも、「《貴族の教主》高いなー使わない方向で組めないかなー」という貧乏思考でこうなりました\(^o^)/
一応、墓地対策に《ドライアドの闘士》《漁る軟泥》、対双子に《クァーサルの群れ魔導士》、対リリアナに《ロクソドンの強打者》《萎れ葉のしもべ》、対打ち消しに《復活の声》《ロクソドンの強打者》と受けが広くなるように考えてみました。
コンボ系やトロンには《実験体》《怨恨》でクロックをあげることでどうにか一矢報えればと考えています。
サイドはメインでカバーできないデッキの対策カードを多めに取ってますが、見ての通り全てクリーチャーにしてみました。エンチャントやアーティファクトの方が破壊されにくいですが、極力殴り値を減らしたくないなーと思い、こういう構成にしてみました。それに、《スレイベンの守護者、サリア》もとってるので、丁度よいかなと?
が、劣化ヘイトベアー&劣化白緑ビートダウン感が否めないですね(^q^)
ヘイトベア―と違い《レオニンの裁き人》《幽霊街》がない分縛りが弱く、チマチマ殴っている内にファッティが出てきてビタ止まりする予感がします。
また、通常の白緑ビートダウンであればマナ加速からのファッティや一気に盤面展開ができるんですが、それがないので押し負けそう…
それに、何だかんだメインボードだけで3万弱かかるので安いのかと言われると微妙な仕上がりになってしまいました(^q^)
そして、適当に組んだサイドボードが高いこと高いこと…これは資金的に組めなそう(白目
土地24
4《森》
2《平地》
4《寺院の庭》
4《剃刀境の茂み》
4《吹きさらしの荒野》
3《活発な野生林》
3《ガヴォニーの居住区》
クリーチャー28
4《実験体》
4《ドライアドの闘士》
3《漁る軟泥》
3《クァーサルの群れ魔導士》
4《復活の声》
3《台所の嫌がらせ》
4《ロクソドンの強打者》
3《萎れ葉のしもべ》
呪文8
4《流刑への道》
4《怨恨》
サイド
3《戦争の報い、禍汰奇》
3《スレイベンの守護者、サリア》
3《エイヴンの思考検閲官》
3《呪文滑り》
3《コーの火歩き》
まず、メインボードで赤単バーンに不利が付かないデッキを組もう、というところから構築をスタート。
まず、ライフ回復が出来てメインボード級のカード《台所の嫌がらせ》《漁る軟泥》をとれる緑を使うことに決定。
で、これらを使用しているアーキタイプを探しているうちに「白緑ビートダウン」にたどり着くも、「《貴族の教主》高いなー使わない方向で組めないかなー」という貧乏思考でこうなりました\(^o^)/
一応、墓地対策に《ドライアドの闘士》《漁る軟泥》、対双子に《クァーサルの群れ魔導士》、対リリアナに《ロクソドンの強打者》《萎れ葉のしもべ》、対打ち消しに《復活の声》《ロクソドンの強打者》と受けが広くなるように考えてみました。
コンボ系やトロンには《実験体》《怨恨》でクロックをあげることでどうにか一矢報えればと考えています。
サイドはメインでカバーできないデッキの対策カードを多めに取ってますが、見ての通り全てクリーチャーにしてみました。エンチャントやアーティファクトの方が破壊されにくいですが、極力殴り値を減らしたくないなーと思い、こういう構成にしてみました。それに、《スレイベンの守護者、サリア》もとってるので、丁度よいかなと?
が、劣化ヘイトベアー&劣化白緑ビートダウン感が否めないですね(^q^)
ヘイトベア―と違い《レオニンの裁き人》《幽霊街》がない分縛りが弱く、チマチマ殴っている内にファッティが出てきてビタ止まりする予感がします。
また、通常の白緑ビートダウンであればマナ加速からのファッティや一気に盤面展開ができるんですが、それがないので押し負けそう…
それに、何だかんだメインボードだけで3万弱かかるので安いのかと言われると微妙な仕上がりになってしまいました(^q^)
そして、適当に組んだサイドボードが高いこと高いこと…これは資金的に組めなそう(白目
ここのところスタンダードの大会に参加が機会が少なく、このままローテーションを迎えそうなので、長く遊べるデッキを組むべくモダン参入を考えてみる。
とりあえず、整理も兼ねて資産チェック。Zirilanさんのリストお借りしました。
non
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》
0 《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
0 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
White
0 《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
4 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
0 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
1 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
0 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
0 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
0 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
0 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
0 《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
2 《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
0 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
0 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
8 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
0 《神の怒り/Wrath of God(POR)》
4 《沈黙/Silence(M10)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《天啓の光/Ray of Revelation(JUD)》
0 《第二の日の出/Second Sunrise(MRD)》
4 《信仰の見返り/Faith’s Reward(ISD)》
4 《天上の鎧/Ethereal Armor(RTR)》
2 《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
0 《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet(FUT)》
4 《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
0 《法の定め/Rule of Law(MRD)》
0 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M10)》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
Blue
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
0 《呪い捕らえ/Cursecatcher(SHM)》
0 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
2 《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
0 《アトランティスの王/Lord of Atlantis(4ED)》
0 《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident(M13)》
0 《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
0 《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》
0 《やっかい児/Pestermite(LRW)》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
2 《エーテリウムの達人/Master of Etherium(ALA)》
0 《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner(BOK)》
0 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
0 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
0 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
0 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
0 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4 《手練/Sleight of Hand(S00)》
4 《物読み/Thoughtcast(MRD)》
0 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4 《払拭/Dispel(WWK)》
4 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
0 《呪文嵌め/Spell Snare(RAV)》
4 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1 《差し戻し/Remand(RAV)》
0 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
0 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10ED)》
8 《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
0 《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》
X 《否認/Negate(MOR)》
4 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
0 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
0 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(WWK)》
0 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2 《撤廃/Repeal(GPT)》
0 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
2 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
4 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
Black
4 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
1 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
1 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4 《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
1 《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre(SHM)》
0 《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》
2 《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
0 《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
2 《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
X 《強迫/Duress(USG)》
4 《死の印/Deathmark(CSP)》
4 《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》
4 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
4 《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》
0 《滅び/Damnation(PLC)》
2 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
0 《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
0 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
4 《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
0 《根絶/Extirpate(PLC)》
0 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
3 《四肢切断/Dismember(NPH)》
1 《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
0 《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
0 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
Red
1 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
3 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
0 《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
0 《血の間の軟泥/Bloodhall Ooze(CON)》
1 《ケルドの匪賊/Keldon Marauders(PLC)》
4 《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》
0 《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
0 《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》
0 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
0 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
0 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
0 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
4 《紅蓮地獄/Pyroclasm(POR)》
4 《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》
4 《部族の炎/Tribal Flames(TSB)》
0 《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
5 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
4 《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
2 《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
0 《塩まき/Sowing Salt(BOK)》
0 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
7 《稲妻/Lightning Bolt(LEA)》
0 《欠片の飛来/Shard Volley(MOR)》
4 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
0 《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》
0 《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
0 《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
4 《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
2 《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
0 《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》
4 《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
0 《血染めの月/Blood Moon(CHR)》
0 《突撃の地鳴り/Seismic Assault(EXO)》
0 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
Green
0 《極楽鳥/Birds of Paradise(LEA)》
0 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
0 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout(M12)》
0 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
0 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
0 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
0 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
1 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
0 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1 《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
1 《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
0 《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
0 《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
0 《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
0 《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
1 《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
0 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
0 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
4 《怨恨/Rancor(ULG)》
0 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
Multicolor
0 《ぬめるボーグル/Slippery Bogle(EVE)》
0 《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
0 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
1 《翻弄する魔道士/Meddling Mage(PLS)》
4 《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》
0 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
3 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
4 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
0 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
0 《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》
0 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
0 《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
1 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff(GPT)》
0 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
1 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
0 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
0 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
3 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
0 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
0 《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》
0 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》
7 《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
0 《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
0 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
4 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
4 《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
X 《終止/Terminate(PLS)》
0 《疑念の影/Shadow of Doubt(RAV)》
0 《魔力変/Manamorphose(SHM)》
0 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
4 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
4 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
4 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
0 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
0 《電解/Electrolyze(GPT)》
0 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
4 《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》
5 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
0 《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
0 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
Artifact
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》
4 《メムナイト/Memnite(SOM)》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
0 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》
1 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1 《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
0 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》
0 《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》
0 《睡蓮の花/Lotus Bloom(TSP)》
X 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
0 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
X 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
4 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
5 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
0 《霊気の薬瓶/Aether Vial(DST)》
4 《真髄の針/Pithing Needle(CHK)》
4 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(INV)》
0 《彩色の星/Chromatic Star(TSP)》
0 《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst(LRW)》
0 《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
0 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》
0 《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》
0 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
0 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
4 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
0 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
0 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》
0 《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
0 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
Land
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS,RTR)》
4 《湿った墓/Watery Grave(RAV,GTC)》
4 《血の墓所/Blood Crypt(DIS,RTR)》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT,GTC)》
0 《寺院の庭/Temple Garden(RAV,RTR)》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT,GTC)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV,RTR)》
4 《繁殖池/Breeding Pool(DIS,GTC)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(GPT,RTR)》
0 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV,GTC)》
0 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
0 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
0 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
0 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
0 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
0 《偶像の石塚/Graven Cairns(SHM)》
0 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
0 《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》
0 《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
0 《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
0 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire(EVE)》
0 《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》
0 《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
0 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
0 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
0 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
0 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
0 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
0 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
0 《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
0 《雨雲の迷路/Nimbus Maze(FUT)》
0 《涙の川/River of Tears(FUT)》
0 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
0 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4 《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
1 《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
1 《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
0 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
0 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
4 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(CHR)》
4 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(CHR)》
4 《ウルザの塔/Urza’s Tower(CHR)》
2 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
0 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
0 《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》
4 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
4 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
0 《樹上の村/Treetop Village(ULG)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
0 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
0 《空僻地/Glimmervoid(MRD)》
4 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
0 《宝石鉱山/Gemstone Mine(WTH)》
0 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
0 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
4 《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
※Xはたくさんの意
うーん、このまとまりのなさ(^q^)
何か組めるデッキがあるんだろうか…?
とりあえず、整理も兼ねて資産チェック。Zirilanさんのリストお借りしました。
non
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》
0 《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
0 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
White
0 《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
4 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
0 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
1 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
0 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
0 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
0 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
0 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
0 《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
2 《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
0 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
0 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
8 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
0 《神の怒り/Wrath of God(POR)》
4 《沈黙/Silence(M10)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《天啓の光/Ray of Revelation(JUD)》
0 《第二の日の出/Second Sunrise(MRD)》
4 《信仰の見返り/Faith’s Reward(ISD)》
4 《天上の鎧/Ethereal Armor(RTR)》
2 《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
0 《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet(FUT)》
4 《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
0 《法の定め/Rule of Law(MRD)》
0 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M10)》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
Blue
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
0 《呪い捕らえ/Cursecatcher(SHM)》
0 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
2 《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
0 《アトランティスの王/Lord of Atlantis(4ED)》
0 《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident(M13)》
0 《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
0 《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》
0 《やっかい児/Pestermite(LRW)》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
2 《エーテリウムの達人/Master of Etherium(ALA)》
0 《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner(BOK)》
0 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
0 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
0 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
0 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
0 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4 《手練/Sleight of Hand(S00)》
4 《物読み/Thoughtcast(MRD)》
0 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4 《払拭/Dispel(WWK)》
4 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
0 《呪文嵌め/Spell Snare(RAV)》
4 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1 《差し戻し/Remand(RAV)》
0 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
0 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10ED)》
8 《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
0 《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》
X 《否認/Negate(MOR)》
4 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
0 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
0 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(WWK)》
0 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2 《撤廃/Repeal(GPT)》
0 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
2 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
4 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
Black
4 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
1 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
1 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4 《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
1 《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre(SHM)》
0 《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》
2 《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
0 《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
2 《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
X 《強迫/Duress(USG)》
4 《死の印/Deathmark(CSP)》
4 《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》
4 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
4 《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》
0 《滅び/Damnation(PLC)》
2 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
0 《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
0 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
4 《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
0 《根絶/Extirpate(PLC)》
0 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
3 《四肢切断/Dismember(NPH)》
1 《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
0 《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
0 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
Red
1 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
3 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
0 《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
0 《血の間の軟泥/Bloodhall Ooze(CON)》
1 《ケルドの匪賊/Keldon Marauders(PLC)》
4 《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》
0 《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
0 《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》
0 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
0 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
0 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
0 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
4 《紅蓮地獄/Pyroclasm(POR)》
4 《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》
4 《部族の炎/Tribal Flames(TSB)》
0 《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
5 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
4 《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
2 《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
0 《塩まき/Sowing Salt(BOK)》
0 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
7 《稲妻/Lightning Bolt(LEA)》
0 《欠片の飛来/Shard Volley(MOR)》
4 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
0 《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》
0 《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
0 《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
4 《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
2 《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
0 《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》
4 《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
0 《血染めの月/Blood Moon(CHR)》
0 《突撃の地鳴り/Seismic Assault(EXO)》
0 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
Green
0 《極楽鳥/Birds of Paradise(LEA)》
0 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
0 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout(M12)》
0 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
0 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
0 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
0 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
1 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
0 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1 《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
1 《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
0 《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
0 《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
0 《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
0 《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
1 《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
0 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
0 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
4 《怨恨/Rancor(ULG)》
0 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
Multicolor
0 《ぬめるボーグル/Slippery Bogle(EVE)》
0 《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
0 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
1 《翻弄する魔道士/Meddling Mage(PLS)》
4 《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》
0 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
3 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
4 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
0 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
0 《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》
0 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
0 《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
1 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff(GPT)》
0 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
1 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
0 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
0 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
3 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
0 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
0 《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》
0 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》
7 《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
0 《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
0 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
4 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
4 《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
X 《終止/Terminate(PLS)》
0 《疑念の影/Shadow of Doubt(RAV)》
0 《魔力変/Manamorphose(SHM)》
0 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
4 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
4 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
4 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
0 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
0 《電解/Electrolyze(GPT)》
0 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
4 《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》
5 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
0 《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
0 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
Artifact
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》
4 《メムナイト/Memnite(SOM)》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
0 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》
1 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1 《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
0 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》
0 《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》
0 《睡蓮の花/Lotus Bloom(TSP)》
X 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
0 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
X 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
4 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
5 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
0 《霊気の薬瓶/Aether Vial(DST)》
4 《真髄の針/Pithing Needle(CHK)》
4 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(INV)》
0 《彩色の星/Chromatic Star(TSP)》
0 《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst(LRW)》
0 《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
0 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》
0 《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》
0 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
0 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
4 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
0 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
0 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》
0 《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
0 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
Land
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS,RTR)》
4 《湿った墓/Watery Grave(RAV,GTC)》
4 《血の墓所/Blood Crypt(DIS,RTR)》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT,GTC)》
0 《寺院の庭/Temple Garden(RAV,RTR)》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT,GTC)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV,RTR)》
4 《繁殖池/Breeding Pool(DIS,GTC)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(GPT,RTR)》
0 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV,GTC)》
0 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
0 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
0 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
0 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
0 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
0 《偶像の石塚/Graven Cairns(SHM)》
0 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
0 《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》
0 《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
0 《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
0 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire(EVE)》
0 《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》
0 《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
0 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
0 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
0 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
0 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
0 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
0 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
0 《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
0 《雨雲の迷路/Nimbus Maze(FUT)》
0 《涙の川/River of Tears(FUT)》
0 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
0 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4 《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
1 《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
1 《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
0 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
0 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
4 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(CHR)》
4 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(CHR)》
4 《ウルザの塔/Urza’s Tower(CHR)》
2 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
0 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
0 《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》
4 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
4 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
0 《樹上の村/Treetop Village(ULG)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
0 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
0 《空僻地/Glimmervoid(MRD)》
4 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
0 《宝石鉱山/Gemstone Mine(WTH)》
0 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
0 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
4 《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
※Xはたくさんの意
うーん、このまとまりのなさ(^q^)
何か組めるデッキがあるんだろうか…?
やっぱり落ち着く色だな、グリクシスは。
「UKRグリクシスドラゴン」
土地26
4《島》
2《山》
1《沼》
2《汚染された三角州》
2《血染めのぬかるみ》
2《欺瞞の神殿》
2《磨かれたやせ地》
4《天啓の神殿》
4《シヴの浅瀬》
2《精霊龍の安息地》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
クリーチャー9
4《雷破の執政》
3《氷瀑の執政》
2《漂う死、シルムガル》
呪文25
3《予期》
3《龍詞の咆哮》
4《シルムガルの嘲笑》
3《神々の憤怒》
3《忌呪の発動》
3《ジェイスの創意》
3《命運の核心》
3《時を超えた探索》
サイドボード15
未定
ドラゴン見せ呪文強いな→グリクシスなら3種はいるじゃん!
という短絡的な発想で構築。
あと、不死身のトカゲが幅を利かせているとのことだったので、メイン《神々の憤怒》搭載してみました。
イメージ的には赤青ドラゴンタッチ黒な感じです。
しかし、試しで回してみるも土地がキツイことキツイこと。タッチのくせに《命運の核心》つんじゃったので相当厳しかったです。
あと、《氷瀑の執政》出した後《神々の憤怒》引いてグヌヌすることが多かったです^o^まぁ、そらそうなるな(白目
でも、2〜3T除去から《雷破の執政》《氷瀑の執政》《漂う死、シルムガル》と連打するのは気持ち良かったので、もう少し可能性を探りたいところ。取り敢えず、《雷破の執政》集めるところからですね…
白黒戦士と《荒野の確保》
2015年5月8日 TCG全般サイドボードが迷走中\(^o^)/
「白黒戦士アグロ」
土地24
7《沼》
6《平地》
4《コイロスの洞窟》
4《静寂の神殿》
2《マナの合流点》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
クリーチャー22
4《血に染まりし勇者》
4《血顎の憤怒鬼》
4《隠れたる龍殺し》
4《刃の隊長》
4《アラシンの先頭に立つ者》
2《血顎の狂信者》
呪文14
3《荒野の確保》
3《真面目な訪問者、ソリン》
4《胆汁病》
4《思考囲い》
サイドボード15
4《アラシンの僧侶》
4《強迫》
3《自傷疵》
2《完全なる終わり》
2《英雄の破滅》
以前PPTQで当たった白黒トークンに刺激されて作成。
1t目《血に染まりし勇者》2t目《刃の隊長》3t目《アラシンの先頭に立つ者》のドブンも強いんですが、エンド前《荒野の確保》からメイン《真面目な訪問者、ソリン》が凄く気持ち良いです ^o^ 打点だけ考えれば《真面目な訪問者、ソリン》は《刃の隊長》でも差はないので結構奇襲が決まります。序盤、中盤、終盤、隙なく使える《荒野の確保》が本当に偉い。
あと、試して強かったのが《隠れたる龍殺し》。素出しでも「絆魂」が強く、ランプ系のデッキには3t目「変異」で出しとけば牽制になり、マナフラ気味の時トップすると少し得した気持ちになります ^o^
メインボードは結構仕上がった気がするんですが、サイドボードが迷走に迷走を重ねた結果グチャグチャに\(^o^)/
かなり怪しいので意見いただけると幸いですm(__)m
「白黒戦士アグロ」
土地24
7《沼》
6《平地》
4《コイロスの洞窟》
4《静寂の神殿》
2《マナの合流点》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
クリーチャー22
4《血に染まりし勇者》
4《血顎の憤怒鬼》
4《隠れたる龍殺し》
4《刃の隊長》
4《アラシンの先頭に立つ者》
2《血顎の狂信者》
呪文14
3《荒野の確保》
3《真面目な訪問者、ソリン》
4《胆汁病》
4《思考囲い》
サイドボード15
4《アラシンの僧侶》
4《強迫》
3《自傷疵》
2《完全なる終わり》
2《英雄の破滅》
以前PPTQで当たった白黒トークンに刺激されて作成。
1t目《血に染まりし勇者》2t目《刃の隊長》3t目《アラシンの先頭に立つ者》のドブンも強いんですが、エンド前《荒野の確保》からメイン《真面目な訪問者、ソリン》が凄く気持ち良いです ^o^ 打点だけ考えれば《真面目な訪問者、ソリン》は《刃の隊長》でも差はないので結構奇襲が決まります。序盤、中盤、終盤、隙なく使える《荒野の確保》が本当に偉い。
あと、試して強かったのが《隠れたる龍殺し》。素出しでも「絆魂」が強く、ランプ系のデッキには3t目「変異」で出しとけば牽制になり、マナフラ気味の時トップすると少し得した気持ちになります ^o^
メインボードは結構仕上がった気がするんですが、サイドボードが迷走に迷走を重ねた結果グチャグチャに\(^o^)/
かなり怪しいので意見いただけると幸いですm(__)m
音だけ聞くとエイトビートっぽい響きですね
「KR疾駆ビート」
土地(24)
4《悪意の神殿》
4《血染めのぬかるみ》
10《山》
6《沼》
クリーチャー(28)
4《マルドゥの影槍》
4《マルドゥの斥候》
4《待ち伏せの巫師》
4《マルドゥの急襲指揮者》
4《ゴブリンの踵裂き》
4《戦いをもたらすもの》
4《嵐の憤怒、コラガン》
呪文(8)
4《双雷弾》
4《衝撃の震え》
サイドボード15
未定
友人から貰ったカードを整理していると、《戦いをもたらすもの》を3枚も発見。
「疾駆」コストの軽減は面白そう、いっそ「疾駆」持ちだけでデッキ組めないか?と思い、Wisdom Guildで検索したカードを適当に詰めたらデッキが完成 \(^o^)/《悪意の神殿》以外タルキールブロック構築になりました。
しかし、回してみると意外と強い。
《ゴブリンの踵裂き》が強いのは最近の赤系アグロでの活躍をみれば明らかですが、《戦いをもたらすもの》も中々の強さでした。5マナから《戦いをもたらすもの》《ゴブリンの踵裂き》《マルドゥの斥候》を3連続「疾駆」でプレイとか出来るので使っていてかなり気持ち良いです(^q^)
あと《衝撃の震え》が強い。単純に考えて「疾駆」持ちのクリーチャーの打点が1点追加ですし、《マルドゥの急襲指揮者》との相性も良好。
それになんとなく突っ込んだ《双雷弾》も良い仕事をしました。細かに動けるのがかなり良い感じ。
もし、手を加えるのであれば《マルドゥの影槍》は《鐘突きのズルゴ》か《稲妻の狂戦士》、《待ち伏せの巫師》は《冷酷な軍族》ですかね?
《マルドゥの影槍》は素出しするタイミングが多かったので単純にサイズの大きい《鐘突きのズルゴ》かなと。あと微妙にマナが余ることがあったので、《稲妻の狂戦士》もありかなと。
《待ち伏せの巫師》は爆発力のある好みのカードなんですが、いかんせんかみ合わないとただの2/2なんですよね。3T目素出しから、4T目《戦いをもたらすもの》を5/5で、《ゴブリンの踵裂き》を5/4でダブル「疾駆」とか涎ものなんですが…
結構回していて面白いデッキなので、もう少し遊びたいですねー
あ、あと先週のゲームデイは白黒戦士アグロで挑戦。3-2-0からギリギリでTOP8入りしましたが、SE1回戦で赤単アグロに切られて負けました\(^o^)/しかし、結構戦えたので、そちらも調整し後日レシピを上げたいと思います。
「KR疾駆ビート」
土地(24)
4《悪意の神殿》
4《血染めのぬかるみ》
10《山》
6《沼》
クリーチャー(28)
4《マルドゥの影槍》
4《マルドゥの斥候》
4《待ち伏せの巫師》
4《マルドゥの急襲指揮者》
4《ゴブリンの踵裂き》
4《戦いをもたらすもの》
4《嵐の憤怒、コラガン》
呪文(8)
4《双雷弾》
4《衝撃の震え》
サイドボード15
未定
友人から貰ったカードを整理していると、《戦いをもたらすもの》を3枚も発見。
「疾駆」コストの軽減は面白そう、いっそ「疾駆」持ちだけでデッキ組めないか?と思い、Wisdom Guildで検索したカードを適当に詰めたらデッキが完成 \(^o^)/《悪意の神殿》以外タルキールブロック構築になりました。
しかし、回してみると意外と強い。
《ゴブリンの踵裂き》が強いのは最近の赤系アグロでの活躍をみれば明らかですが、《戦いをもたらすもの》も中々の強さでした。5マナから《戦いをもたらすもの》《ゴブリンの踵裂き》《マルドゥの斥候》を3連続「疾駆」でプレイとか出来るので使っていてかなり気持ち良いです(^q^)
あと《衝撃の震え》が強い。単純に考えて「疾駆」持ちのクリーチャーの打点が1点追加ですし、《マルドゥの急襲指揮者》との相性も良好。
それになんとなく突っ込んだ《双雷弾》も良い仕事をしました。細かに動けるのがかなり良い感じ。
もし、手を加えるのであれば《マルドゥの影槍》は《鐘突きのズルゴ》か《稲妻の狂戦士》、《待ち伏せの巫師》は《冷酷な軍族》ですかね?
《マルドゥの影槍》は素出しするタイミングが多かったので単純にサイズの大きい《鐘突きのズルゴ》かなと。あと微妙にマナが余ることがあったので、《稲妻の狂戦士》もありかなと。
《待ち伏せの巫師》は爆発力のある好みのカードなんですが、いかんせんかみ合わないとただの2/2なんですよね。3T目素出しから、4T目《戦いをもたらすもの》を5/5で、《ゴブリンの踵裂き》を5/4でダブル「疾駆」とか涎ものなんですが…
結構回していて面白いデッキなので、もう少し遊びたいですねー
あ、あと先週のゲームデイは白黒戦士アグロで挑戦。3-2-0からギリギリでTOP8入りしましたが、SE1回戦で赤単アグロに切られて負けました\(^o^)/しかし、結構戦えたので、そちらも調整し後日レシピを上げたいと思います。
《集合した中隊》を使おうと思ったらこうなった\(^o^)/
「WKG《集合した中隊》アグロ」
土地(24)
適当
クリーチャー(24)
4《毅然さの化身》
4《荒野の後継者》
4《羊毛鬣のライオン》
4《族樹の精霊、アナフェンザ》
4《加護するサテュロス》
4《先頭に立つもの、アナフェンザ》
呪文(12)
4《集合した中隊》
4《ドロモカの命令》
4《アブザンの魔除け》
コスト3以下の優秀なクリーチャー《先頭に立つもの、アナフェンザ》と、小粒な軍団を補強してくれる《族樹の精霊、アナフェンザ》の共演。
緑ダブシンとか白ダブシンが出るのか凄く怪しいけど回ったらそれなりに強そう(小並感
「WKG《集合した中隊》アグロ」
土地(24)
適当
クリーチャー(24)
4《毅然さの化身》
4《荒野の後継者》
4《羊毛鬣のライオン》
4《族樹の精霊、アナフェンザ》
4《加護するサテュロス》
4《先頭に立つもの、アナフェンザ》
呪文(12)
4《集合した中隊》
4《ドロモカの命令》
4《アブザンの魔除け》
コスト3以下の優秀なクリーチャー《先頭に立つもの、アナフェンザ》と、小粒な軍団を補強してくれる《族樹の精霊、アナフェンザ》の共演。
緑ダブシンとか白ダブシンが出るのか凄く怪しいけど回ったらそれなりに強そう(小並感
基本スタン&リミテ民なので対して関係ないのですが、結構衝撃的な内容だったので思わず投稿(http://mtg-jp.com/publicity/0012018/)
とりあえずGP静岡で引いた《宝船の巡航》FOILを売りそびれた\(^o^)/スタン以外のフォーマットで禁止だと価格はグッと下がりそうですねー
あとは、モダン《出産の殻》の禁止。これからデッキ組んでみようかと考えてたところなので、出鼻をくじかれた感じ。まぁ、パーツ集める前で良かったと考えよう。モダン参入はまだ先かな…
さて、プレリのレポートを早く上げないと(^q^)
とりあえずGP静岡で引いた《宝船の巡航》FOILを売りそびれた\(^o^)/スタン以外のフォーマットで禁止だと価格はグッと下がりそうですねー
あとは、モダン《出産の殻》の禁止。これからデッキ組んでみようかと考えてたところなので、出鼻をくじかれた感じ。まぁ、パーツ集める前で良かったと考えよう。モダン参入はまだ先かな…
さて、プレリのレポートを早く上げないと(^q^)
わかったぞ! わかったぞ! わか・・・・・・
2015年1月16日 TCG全般《時の賢者》+《砂草原のマストドン》で追加ターンを得れる!ということは無限ターンも夢じゃない!
問題は《砂草原のマストドン》のコストの重さと使い回し要因。
つまり、こうだ!
「予示」した《砂草原のマストドン》を《空封じ》か《停止の場》と《激浪のキマイラ》でマナの踏み倒し&ブリンクを考えてましたが、確実に「予示」できなそうだったんですよね…
その結果、単純にマナ加速してプレイすればよいじゃん!という考えにいたり、緑信心になりました(^q^)
キーパーツは《ティムールの剣歯虎》。
有り余るマナを使い、《時の賢者》がいる状態で《砂草原のマストドン》を何度もプレイして無限ターン、しよう。
他にも、「怪物化」してしまった《世界を喰らう者、ポルクラノス》を手札に戻して再び展開、「怪物化」したり、《女王スズメバチ》でトークンを何度も出したりと八面六臂の活躍を見せてくれる、はず!
さぁ、みんなでレッツ無限ターン!
問題は《砂草原のマストドン》のコストの重さと使い回し要因。
つまり、こうだ!
「UG《時の賢者》+《砂草原のマストドン》無限ターン」
土地(24)
8《森》
4《ヤヴィマヤの沿岸》
4《神秘の神殿》
4《茨森の滝》
4《ニクスの祭殿、ニクソス》
クリーチャー(28)
1《時の賢者》
1《砂草原のマストドン》
4《エルフの神秘家》
4《旅するサテュロス》
2《キオーラの追随者》
4《クルフィックスの狩猟者》
2《ティムールの剣歯虎》
2《開化の幻霊》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス》
2《クルフィックスの預言者》
2《女王スズメバチ》
呪文(8)
4《召喚の調べ》
4《巫師の天啓》
「予示」した《砂草原のマストドン》を《空封じ》か《停止の場》と《激浪のキマイラ》でマナの踏み倒し&ブリンクを考えてましたが、確実に「予示」できなそうだったんですよね…
その結果、単純にマナ加速してプレイすればよいじゃん!という考えにいたり、緑信心になりました(^q^)
キーパーツは《ティムールの剣歯虎》。
有り余るマナを使い、《時の賢者》がいる状態で《砂草原のマストドン》を何度もプレイして無限ターン、しよう。
他にも、「怪物化」してしまった《世界を喰らう者、ポルクラノス》を手札に戻して再び展開、「怪物化」したり、《女王スズメバチ》でトークンを何度も出したりと八面六臂の活躍を見せてくれる、はず!
さぁ、みんなでレッツ無限ターン!
簡易レポですm(_ _)m
1日目
8時過ぎに会場入りして友人達と合流、そのまま本戦へ。
貰ったパックのレアは《兜砕きのズルゴ》《凍氷破》《時を越えた探索》《嘲る扇動者》《血染めのぬかるみ》《溢れかえる岸辺》でした\(^o^)/フェッチ嬉しいけど、今じゃないよ…
が、コモンアンコはそこそこ強くて、中の上くらいのアブザン タッチ 赤が完成。
これは頑張れば行けるかも…と思うも、結果は4-3-2でした(^q^)プレイングもイマイチでしたが、構築ももっと頑張れたなと反省。欲張って5Cにすべきでした…
本戦終了後は友人達と飲み会しておわえい。
2日目
9時過ぎに会場入りしてEDHイベントに行く友人にパーツを貸して見送り、自分はスタンのデッキを調整。
その後、遅れてきた友人と合流し、友人にのっかってBMのクジに挑戦!友人は見事プレイマットをゲットし、自分は大量の収納箱を獲得しました…orz まぁ、おこぼれにあずかろうなんてしたからこうなるんですよね…
その友人とスタンを回していると続々とメンバーが集まり、人が集まったところでEDHがスタート!5人のカオスな戦いになりましたが、優秀なサーチの多い黒単(友人)がコンボを完成して終了。やっぱり《吸血の教示者》は強い(^q^)
一旦昼ご飯を食べ、ラクドスアグロでスタン8構にチャレンジ。
まぁ、どうせ直ぐ負けるだろ…と思ったら、1回戦目ジェスカイトークン、2回戦目ジェスカイトークン、3回戦目エスパーコンと運良く勝ち無事プレイマットをゲット!トークンに対してメイン《胆汁病》が大活躍でした!
ちなみに商品のタルキールパックはマルチ箱だったらしく、ノンフェッチでフィニッシュでした(^q^)けど、《宝船の巡航》が光ったのでOK!早速売ろう!
その後は貰ったパックで友人とシールドしたりして遊んで、ご飯食べて終了。
2日間MTGを堪能しました~
目指せ2日目で頑張りましたが、やっぱり練習が足りなかったですね~。
レアはともかく、その他プールは結構強かったので悔しい!次こそは2日目残るぞ!まぁ、参加出来る機会があれば、ですが(^q^)
1日目
8時過ぎに会場入りして友人達と合流、そのまま本戦へ。
貰ったパックのレアは《兜砕きのズルゴ》《凍氷破》《時を越えた探索》《嘲る扇動者》《血染めのぬかるみ》《溢れかえる岸辺》でした\(^o^)/フェッチ嬉しいけど、今じゃないよ…
が、コモンアンコはそこそこ強くて、中の上くらいのアブザン タッチ 赤が完成。
これは頑張れば行けるかも…と思うも、結果は4-3-2でした(^q^)プレイングもイマイチでしたが、構築ももっと頑張れたなと反省。欲張って5Cにすべきでした…
本戦終了後は友人達と飲み会しておわえい。
2日目
9時過ぎに会場入りしてEDHイベントに行く友人にパーツを貸して見送り、自分はスタンのデッキを調整。
その後、遅れてきた友人と合流し、友人にのっかってBMのクジに挑戦!友人は見事プレイマットをゲットし、自分は大量の収納箱を獲得しました…orz まぁ、おこぼれにあずかろうなんてしたからこうなるんですよね…
その友人とスタンを回していると続々とメンバーが集まり、人が集まったところでEDHがスタート!5人のカオスな戦いになりましたが、優秀なサーチの多い黒単(友人)がコンボを完成して終了。やっぱり《吸血の教示者》は強い(^q^)
一旦昼ご飯を食べ、ラクドスアグロでスタン8構にチャレンジ。
まぁ、どうせ直ぐ負けるだろ…と思ったら、1回戦目ジェスカイトークン、2回戦目ジェスカイトークン、3回戦目エスパーコンと運良く勝ち無事プレイマットをゲット!トークンに対してメイン《胆汁病》が大活躍でした!
ちなみに商品のタルキールパックはマルチ箱だったらしく、ノンフェッチでフィニッシュでした(^q^)けど、《宝船の巡航》が光ったのでOK!早速売ろう!
その後は貰ったパックで友人とシールドしたりして遊んで、ご飯食べて終了。
2日間MTGを堪能しました~
目指せ2日目で頑張りましたが、やっぱり練習が足りなかったですね~。
レアはともかく、その他プールは結構強かったので悔しい!次こそは2日目残るぞ!まぁ、参加出来る機会があれば、ですが(^q^)