お久しぶりです。長谷通りです。
家庭を持ってMTGとの距離は遠くなってしまいましたが、月に1~2回FNMでスタンダードをし、たまに友人で集まってEDHを遊ばせてもらっているため、なんだかんだMTGを続けております。

そして、先月(正確には先々月?)友人の結婚式+奥さんの帰省が重なったため、晴れる屋の環境初陣戦に参加できました!さらに運よくベスト16に残れたので、紹介と反省でも書こうかなと思い、久方ぶりに筆をとりました。まぁ、稀によくある、勝った時に書くやつですw


デッキリストはカバレージ(http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5073)をご覧ください。

戦績は下記の通りで6‐2でした。
1回戦「黒単ミッドレンジ」○○
2回戦「マルドゥ機体」××
3回戦「白黒ミッドレンジ」○○
4回戦「エスパーコントロール」○○
5回戦「黒単ミッドレンジ」○×○
6回戦「青黒ミッドレンジ」○○
7回戦「赤単ウィザード?」○××
8回戦「白緑トークン」○×○

ミッドレンジとコントロールに勝ち、アグロに負けというお手本のような結果。当たり運が良かったので何とか勝ち越せた感じです。
黒交じりのミッドレンジに勝てたのは僥倖ですが、対戦相手が《強迫》を余り引かなかったので、やはりこれも運ですね。

新カードで活躍したものは、もはや4積みされてる《ドミナリアの英雄、テフェリー》や、除去のベースになりつつある《封じ込め》あたり。特に《ドミナリアの英雄、テフェリー》はただ出すだけでプレッシャーを与えてくれるのでプレイが楽でしたね。あと、当日入れた《暗記+記憶》も強かったです。なぜこれまで使ってこなかったのか…

そして1日戦っての反省なのですが…土地配分を間違っていました\(^o^)/負けた対アグロは相性もさることながら、敗因はほぼほぼ「色事故」「マナスクリュー」。白マナがでれば《残骸の漂着》が打てる、あと1マナ伸びれば《燻蒸》が打てる。そんな場面で負け続けました。
なのでまず「白マナを増やす」と「土地を増やすor軽量ドロソを入れる」を改善点として考え、修正したのが下記のリストです。


「白青《副陽の接近》コントロール」
8 《平地》
4 《島》
4 《灌漑農地》
4 《氷河の城砦》
4 《イプヌの細流》
2 《廃墟の地》
-土地(26)-
2 《奔流の機械巨人》
-クリーチャー(2)-
3 《検閲》
2 《本質の散乱》
3 《不許可》
2 《天才の片鱗》
2 《ヒエログリフの輝き》
3 《残骸の漂着》
2 《燻蒸》
2 《副陽の接近》
2 《暗記+記憶》
2 《一瞬》
3 《封じ込め》
2 《アズカンタの探索》
2 《排斥》
2 《ドミナリアの英雄、テフェリー》
-呪文(33)-
3 《威厳あるカラカル》
3 《否認》
2 《周到の神ケフネト》
1 《原初の潮流、ネザール》
2 《領事の権限》
2 《ギデオンの叱責》
2 《死肉あさりの地》
-サイドボード(15)-

「白マナを増やす」は《死肉あさりの地》を《平地》に変更、「土地を増やすor軽量ドロソを入れる」はサイクリング持ちの《ヒエログリフの輝き》を入れる形で改善を図っています。また、土地が揃うまでの時間を稼ぎに《一瞬》を入れて序盤の手数を増やしています。これまで《領事の権限》がこの枠でしたが、「速攻」持ちが少ないためこちらを優先しました。《ドミナリアの英雄、テフェリー》《奔流の機械巨人》との相性が良く、汎用性が高いのでかなり使い勝手が良いです。多くのコントロールで使われている理由がわかりました。
《燻蒸》の削減は手札でかさばることが多かったため。ただ単純に減らすのも不安だったので、追加の《残骸の漂着》として《奔流の機械巨人》を入れてます。《暗記+記憶》増加は追加カウンターとして。普通なら《不許可》の4枚目なんですが、手札に2枚目がくるのが嫌だったのでこちらにしています。ただ、回してみると手札が結局重くなりがちなのでやっぱり《不許可》なんだろうな…という感じ。あと毎回《記憶》の打ちどころがわからず悩んでしまいます。

一般的な白青コントロールと差異は《検閲》《副陽の接近》の有無ですかね?《検閲》は使い勝手が良くて未だにリストから外せません。一度《中略》を試してのですが、結局戻してしまいましたw 序盤の土地詰まり解消、《副陽の接近》の発掘、《アズカンタの探索》の変身とうまい具合に働いてくれます。
また、最近は採用すらされなくなっている《副陽の接近》ですが、むしろその境遇のおかげで使いやすい気がします。《ドミナリアの英雄、テフェリー》は一度出すと執拗に狙われるのですが、このデッキではあくまで中継ぎなので比較的気軽に運用できます。《奔流の機械巨人》も追加呪文要員なのでフラッシュバックできれば御の字くらいの認識。
まぁ、あれこれ理由をつけてみましたが、これらはほぼほぼ情での採用なので参考にはならないかもですw でも、個人的にはしっくりきてるのでメインボードはこれでしばらく遊びたいですね。
で、問題はサイドボード。うまくまとまらずしっちゃかめっちゃかになってます…今後対戦する中でどうにか形にしていきたいですね。

ちなみに改善後のデッキで参戦したFNMは2‐1というなんとも言えない結果でしたw というか1-1はカードをどれだけ引いても4枚目の土地が引けなかったです…いっそ土地増やせば良いんですかね?

ただただ書きなぐった文章になってしましましたが、いったんここらでお開きに。久しぶりだと文章書くのも大変ですね…。
新しいEDHのデッキやら、とうとうあのカードを追加したモダンデッキやら書きたいことはいろいろあるので、時間ができたら更新しようと思います。
それではまた近いうちに~

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索