ラクドスミッドレンジ、《ゴブリンの熟練扇動者》に《思考囲い》を添えて
2014年11月28日 デッキリストということで、先日試した秋の新作レシピですm(_ _)m
《思考囲い》から《ゴブリンの熟練扇動者》出したら強いんじゃない?という誰しもが思うことを形にしてみました(^q^)新作とは一体…
理想の動きは、
1T目《思考囲い》で手札確認をし、
2T目 除去を構え、
3T目《ゴブリンの熟練扇動者》からのイージーウイン!
そのため、タップインや色事故を減らすためマルドゥではなくラクドスにしてみました。
《血溜まりの洞窟》はお試し採用でしたが、《思考囲い》等でライフルーズもあるので悪くない印象。まぁ、ここぞと言う時にタップインなので基本地形の方が良いかもですが…
また、《ゴブリンの熟練扇動者》の障害を取り除くため除去は多めの16枚(火力も含む)。
なので、基本的には除去コンみたいな動きをします(^q^)まぁ、私が組んだらこうなるのは仕方ないですね~
で、その除去ですが、せっかく2色にするんだからと思い、マルドゥでは採用しにくい《胆汁病》を除去に採用してみました。
《クルフィックスの狩猟者》《包囲サイ》が立ってても《ゴブリンの熟練扇動者》で殴りにいけ、流行りのトークン系にもメインでそこそこ対応できるので良い仕事をしてました。
《ゴブリンの熟練扇動者》以外のクリーチャーは疑似除去体制の《灰雲のフェニックス》、アブザンに良い仕事をしそうなきがしないでもない《嵐の息吹のドラゴン》に絞ってみました。
《灰雲のフェニックス》は…除去し辛いアタッカーではなく、死ににくいブロッカーとして動いていました(^q^)でも、基本は守って、隙を見て殴る動きも悪くなかったです。
《嵐の息吹のドラゴン》は要検討。弱くないんですが、多分ここは《龍語りのサルカン》なんだろうな…
《蔑み》と《紅蓮の達人チャンドラ》はお試し採用。
《蔑み》はアブザン系のデッキに効けば嬉しいなと思い採用してみましたが、感触はまぁまぁ。序盤《ゴブリンの熟練扇動者》と一緒に引ければ強いんですが、後半トップして弱いカードなのであまり積みたくないな~という印象のが強かったですね。
《紅蓮の達人チャンドラ》は想像以上に活躍しました!《ゴブリンの熟練扇動者》がいれば、「+1」連打で勝てます。ただ、除去を多く積んでるため、場が平らになり、アド勝負になった際、「0」を使用しにくい(除去がめくれるともったいない)のが微妙なところ。
で、回した結果ですが、まぁまぁな手応え。
《思考囲い》《ゴブリンの熟練扇動者》は大体勝てるので予想どおりでしたが、それらを引けずミッドレンジの動きをすると途端にジリ貧になります。《女王バチ》はアカン\(^o^)/
個人的にはもっと頑張れると思ったんですが、現実は厳しかったです…orz
でも、ダブマリでも《思考囲い》《ゴブリンの熟練扇動者》があれば理想に近い動きが可能なので、比較的マリガンしやすかったのは良かったですね。
好みの構成なので時間があればもう少し調整してみたいと思います。
「KR ラクドスミッドレンジ」
土地24
8《沼》
4《山》
4《血染めのぬかるみ》
4《血溜まりの洞窟》
4《悪意の神殿》
クリーチャー12
4《ゴブリンの熟練扇動者》
4《灰雲のフェニックス》
4《嵐の息吹のドラゴン》
呪文24
4《思考囲い》
2《蔑み》
4《マグマの噴流》
4《稲妻の一撃》
4《英雄の破滅》
4《かき立てる炎》
2《紅蓮の達人チャンドラ》
サイドボード15
未定
《思考囲い》から《ゴブリンの熟練扇動者》出したら強いんじゃない?という誰しもが思うことを形にしてみました(^q^)新作とは一体…
理想の動きは、
1T目《思考囲い》で手札確認をし、
2T目 除去を構え、
3T目《ゴブリンの熟練扇動者》からのイージーウイン!
そのため、タップインや色事故を減らすためマルドゥではなくラクドスにしてみました。
《血溜まりの洞窟》はお試し採用でしたが、《思考囲い》等でライフルーズもあるので悪くない印象。まぁ、ここぞと言う時にタップインなので基本地形の方が良いかもですが…
また、《ゴブリンの熟練扇動者》の障害を取り除くため除去は多めの16枚(火力も含む)。
なので、基本的には除去コンみたいな動きをします(^q^)まぁ、私が組んだらこうなるのは仕方ないですね~
で、その除去ですが、せっかく2色にするんだからと思い、マルドゥでは採用しにくい《胆汁病》を除去に採用してみました。
《クルフィックスの狩猟者》《包囲サイ》が立ってても《ゴブリンの熟練扇動者》で殴りにいけ、流行りのトークン系にもメインでそこそこ対応できるので良い仕事をしてました。
《ゴブリンの熟練扇動者》以外のクリーチャーは疑似除去体制の《灰雲のフェニックス》、アブザンに良い仕事をしそうなきがしないでもない《嵐の息吹のドラゴン》に絞ってみました。
《灰雲のフェニックス》は…除去し辛いアタッカーではなく、死ににくいブロッカーとして動いていました(^q^)でも、基本は守って、隙を見て殴る動きも悪くなかったです。
《嵐の息吹のドラゴン》は要検討。弱くないんですが、多分ここは《龍語りのサルカン》なんだろうな…
《蔑み》と《紅蓮の達人チャンドラ》はお試し採用。
《蔑み》はアブザン系のデッキに効けば嬉しいなと思い採用してみましたが、感触はまぁまぁ。序盤《ゴブリンの熟練扇動者》と一緒に引ければ強いんですが、後半トップして弱いカードなのであまり積みたくないな~という印象のが強かったですね。
《紅蓮の達人チャンドラ》は想像以上に活躍しました!《ゴブリンの熟練扇動者》がいれば、「+1」連打で勝てます。ただ、除去を多く積んでるため、場が平らになり、アド勝負になった際、「0」を使用しにくい(除去がめくれるともったいない)のが微妙なところ。
で、回した結果ですが、まぁまぁな手応え。
《思考囲い》《ゴブリンの熟練扇動者》は大体勝てるので予想どおりでしたが、それらを引けずミッドレンジの動きをすると途端にジリ貧になります。《女王バチ》はアカン\(^o^)/
個人的にはもっと頑張れると思ったんですが、現実は厳しかったです…orz
でも、ダブマリでも《思考囲い》《ゴブリンの熟練扇動者》があれば理想に近い動きが可能なので、比較的マリガンしやすかったのは良かったですね。
好みの構成なので時間があればもう少し調整してみたいと思います。
コメント