《ホライゾンの神、クルフィックス》
2014年6月9日 デッキリスト コメント (2)3期が待ちきれないのでデッキを組んでみました!
…のではありません(^q^)
実際は、
友人の緑信心使い「なんで《彼方の神、クルフィックス》はあんなに弱いんや…」
長谷通り「なんでや!そんなことないやろ!」
といういつもの流れ。まぁ、大体間違ってるのは私なんですけどね…
《彼方の神、クルフィックス》の性能を十二分に発揮させるには膨大なマナと潤沢な手札が必要。
つまり、膨大なマナ=《ニクスの祭殿、ニクソス》+《クルフィックスの預言者》、潤沢な手札=《獣の統率者、ガラク》or《主席議長ゼガーナ》ということはコロッサルシミックですね。わかります。
動きはコロッサルシミック同様、信心稼いで《ニクスの祭殿、ニクソス》からの《獣の統率者、ガラク》。
そこに《彼方の神、クルフィックス》が入ることにより、《世界を喰らう者、ポルクラノス》《霧裂きのハイドラ》が凄いことになったり…、《主席議長ゼガーナ》でドローしまくったり・・・
と思ったら、そこまで劇的な変化はありませんでした\(^o^)/
まぁ、除去ケアのため20マナ以上浮かせた状態で「怪物化」X=15(31マナ)したり、17/17の速攻生物が殴りかかったりはしたりしましたがそれは極稀。
大体は余った1~2マナを次ターンに持ち越す感じですね(^q^)膨大なマナとは一体・・・
しかし、これが中々に便利。
個人的に《ニクスの祭殿、ニクソス》系のデッキを回してて苦労するのはタッチした色マナ(今回は青)の捻出。土地が《繁殖池》《神秘の神殿》《ニクスの祭殿、ニクソス》だけだと《ニクスの祭殿、ニクソス》を起動するのに《繁殖池》《神秘の神殿》をタップせざる終えなくなり、緑マナは沢山出るけど青マナが出ない、ということが結構あります。
しかし、そこに余った1~2マナがあるとそれを《ニクスの祭殿、ニクソス》の起動マナに当てることができるので、色マナの捻出にそこまで気をもまなくてよくなります。
また、手札が一杯だから《獣の統率者、ガラク》で+1をしにくくなる場面も少なくなったので、思いのほか(!?)役立ってます。
本来この枠にいるであろう《高木の巨人》とどちらが強いかと言われると何ともいえないですけどね(^q^)
手を加えたい点は土地の改善と、《狩猟の神、ナイレア》の追加。
土地の改善は《森の女人像》を入れていない都合上、青マナが出にくい状態になっているので《マナの合流点》を足したいと考えてます。
《狩猟の神、ナイレア》の追加は、過剰マナの使い道と決定力の強化が目的。前者は現状《霧裂きのハイドラ》《世界を喰らう者、ポルクラノス》ですが、どちらも対処されやすいので、破壊されにくく、何度も使用できるこちらを採用したいと思ってのこと。後者は現状《世界を喰らう者、ポルクラノス》の「怪物化」で相手の戦線をなぎ払ってからのアタックしか勝ち筋がなく、1体でもクリーチャーが残るとダメージが通らないので「トランプル」付与できれば多少は違うかなと。コロッサルシミックの常套手段として《サイクロンの裂け目》はありなんですが、なんとなく《獣の統率者、ガラク》でサーチできる方が良いかなと思い、こちらを候補にしてます。
抜くカードの候補は《荒ぶる波濤、キオーラ》ですかね?2→4→6と加速できたり、ミッドレンジ~コントロールデッキに対してクラーケンフィニッシュを狙いにいったり出来るので悪くないんですが、良くもない印象。4枚はいらないかなと。あとは、《霧裂きのハイドラ》や《クルフィックスの預言者》の枚数調整ですかねー
サイドは適当よくわからないので適当です\(^o^)/誰かアドバイスくださいー
ちなみに、金曜大会に持ち込んだ結果は2-1とそこそこでしたが、プレイミスがめちゃくちゃありました…orz
プレイングがその他のデッキと全く違うので、もう少し勉強して成果を残したいですねー
…のではありません(^q^)
実際は、
友人の緑信心使い「なんで《彼方の神、クルフィックス》はあんなに弱いんや…」
長谷通り「なんでや!そんなことないやろ!」
といういつもの流れ。まぁ、大体間違ってるのは私なんですけどね…
「UGコロッサルシミックwith《彼方の神、クルフィックス》」
土地(24)
9《森》
3《島》
4《繁殖池》
4《神秘の神殿》
4《ニクスの祭殿、ニクソス》
クリーチャー(30)
4《エルフの神秘家》
4《旅するサテュロス》
4《炎樹族の使者》
4《クルフィックスの狩猟者》
3《霧裂きのハイドラ》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス》
3《クルフィックスの預言者》
2《彼方の神、クルフィックス》
2《主席議長ゼガーナ》
呪文(6)
4《荒ぶる波濤、キオーラ》
2《獣の統率者、ガラク》
サイドボード(15)
2《霊気のほころび》
3《ナイレアの信奉者》
2《漁る軟泥》
2《サイクロンの裂け目》
2《森林の始源体》
2《原始の報奨》
2《真髄の針》
《彼方の神、クルフィックス》の性能を十二分に発揮させるには膨大なマナと潤沢な手札が必要。
つまり、膨大なマナ=《ニクスの祭殿、ニクソス》+《クルフィックスの預言者》、潤沢な手札=《獣の統率者、ガラク》or《主席議長ゼガーナ》ということはコロッサルシミックですね。わかります。
動きはコロッサルシミック同様、信心稼いで《ニクスの祭殿、ニクソス》からの《獣の統率者、ガラク》。
そこに《彼方の神、クルフィックス》が入ることにより、《世界を喰らう者、ポルクラノス》《霧裂きのハイドラ》が凄いことになったり…、《主席議長ゼガーナ》でドローしまくったり・・・
と思ったら、そこまで劇的な変化はありませんでした\(^o^)/
まぁ、除去ケアのため20マナ以上浮かせた状態で「怪物化」X=15(31マナ)したり、17/17の速攻生物が殴りかかったりはしたりしましたがそれは極稀。
大体は余った1~2マナを次ターンに持ち越す感じですね(^q^)膨大なマナとは一体・・・
しかし、これが中々に便利。
個人的に《ニクスの祭殿、ニクソス》系のデッキを回してて苦労するのはタッチした色マナ(今回は青)の捻出。土地が《繁殖池》《神秘の神殿》《ニクスの祭殿、ニクソス》だけだと《ニクスの祭殿、ニクソス》を起動するのに《繁殖池》《神秘の神殿》をタップせざる終えなくなり、緑マナは沢山出るけど青マナが出ない、ということが結構あります。
しかし、そこに余った1~2マナがあるとそれを《ニクスの祭殿、ニクソス》の起動マナに当てることができるので、色マナの捻出にそこまで気をもまなくてよくなります。
また、手札が一杯だから《獣の統率者、ガラク》で+1をしにくくなる場面も少なくなったので、思いのほか(!?)役立ってます。
本来この枠にいるであろう《高木の巨人》とどちらが強いかと言われると何ともいえないですけどね(^q^)
手を加えたい点は土地の改善と、《狩猟の神、ナイレア》の追加。
土地の改善は《森の女人像》を入れていない都合上、青マナが出にくい状態になっているので《マナの合流点》を足したいと考えてます。
《狩猟の神、ナイレア》の追加は、過剰マナの使い道と決定力の強化が目的。前者は現状《霧裂きのハイドラ》《世界を喰らう者、ポルクラノス》ですが、どちらも対処されやすいので、破壊されにくく、何度も使用できるこちらを採用したいと思ってのこと。後者は現状《世界を喰らう者、ポルクラノス》の「怪物化」で相手の戦線をなぎ払ってからのアタックしか勝ち筋がなく、1体でもクリーチャーが残るとダメージが通らないので「トランプル」付与できれば多少は違うかなと。コロッサルシミックの常套手段として《サイクロンの裂け目》はありなんですが、なんとなく《獣の統率者、ガラク》でサーチできる方が良いかなと思い、こちらを候補にしてます。
抜くカードの候補は《荒ぶる波濤、キオーラ》ですかね?2→4→6と加速できたり、ミッドレンジ~コントロールデッキに対してクラーケンフィニッシュを狙いにいったり出来るので悪くないんですが、良くもない印象。4枚はいらないかなと。あとは、《霧裂きのハイドラ》や《クルフィックスの預言者》の枚数調整ですかねー
サイドは適当よくわからないので適当です\(^o^)/誰かアドバイスくださいー
ちなみに、金曜大会に持ち込んだ結果は2-1とそこそこでしたが、プレイミスがめちゃくちゃありました…orz
プレイングがその他のデッキと全く違うので、もう少し勉強して成果を残したいですねー
コメント
旧カードラボ静岡勢が始めては辞めていくDiaryNoteへようこそ\(^o^)/
少なくとも俺のブログは登録されてるから多分お気に入り出来てるのでは?