今週も何とか間に合いましたー
「KRGジャンドコントロール」

土地(26)
4《森》
4《草むした墓》
4《踏み鳴らされる地》
4《奔放の神殿》
4《血の墓所》
4《悪意の神殿》
2《変わり谷》

クリーチャー(18)
2《漁る軟泥》
4《森の女人像》
4《クルフィックスの狩猟者》
3《荒野の収穫者》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス》
3《嵐の息吹のドラゴン》

呪文(16)
3《歓楽者ゼナゴス》

2《ラクドスの復活》

3《ミジウムの迫撃砲》
2《戦慄掘り》
1《ゴルガリの魔除け》
3《英雄の破滅》

1《地下世界の人脈》

1《ナイレアの弓》

サイドボード(15)
3《霧裂きのハイドラ》
3《思考囲い》
2《殺戮遊戯》
2《神々の憤怒》
1《ラクドスの復活》
1《ラクドスの魔除け》
1《ゴルガリの魔除け》
2《見えざる者、ヴラスカ》

赤字が前回のリスト(http://stupor.diarynote.jp/201404210027224263/)との変更点。
先週やられたデッキに一矢報えるように調整してみました。

まず、《クルフィックスの狩猟者》を3→4に増量。先週の対バーン戦で引けず、3枚じゃ温いと感じたので(^q^)これまでは固め引きして残念な場面があったので3枚に減らしていたんですが、対バーン戦では固め引きウェルカムですから!それに、苦手なコントロールやウィニーに対しても強いカードなので、それらのデッキの耐性も上がれば嬉しいなと。
次に《ナイレアの弓》の採用。もちろんバーンを強く意識したカードですが、対青黒コンのカードでもあります。そう、《記憶の熟達者、ジェイス》にライブラリーを削られて負けるなら修復すればよいじゃない!ということです。実際、自分が青黒LO使っていて、嫌なアーティファクトNO.1だったので…orz あと、単純に《変わり谷》に+1/+1カウンターを置いても強そうですし。

その他は《変わり谷》の増量、《世界を喰らう者、ポルクラノス》の採用、《骨読み》→《地下世界の人脈》の変更など。
《変わり谷》増加は、前述にあった《ナイレアの弓》の+1/+1カウンターの置き場所と、《クルフィックスの狩猟者》を増加したため。また、ここぞと言う時に土地を引けない場面が多かったのでそれのケアも出来ればと考えてます。
《世界を喰らう者、ポルクラノス》はどうも腐りがちな《戦慄掘り》を減らした分の除去兼クリーチャーとして採用しました。あと、一応《ナイレアの弓》で夢の「接死」「格闘」もありますし。
《骨読み》→《地下世界の人脈》の変更は…私の甘えです(^q^)《骨読み》を打ちたい場面が少なかった0枚にしたかったんですが、ドロソ0枚は不安だったのでこちらに変更になりました。ま、まぁ、《クルフィックスの狩猟者》との相性も良さそう、ということで許してくださいm(_ _)m

サイドは《強迫》→《思考囲い》と、《ラクドスの魔除け》を《ゴルガリの魔除け》に変えただけなので割愛。

さて、この環境最後のスタンで結果を残せるか!いざ、勝負!(フラグ


参加者16名?スイス3回戦

1回戦 ラクドスコン ○○
1-1は相手土地事故で死亡。1-2は《冒涜の悪魔》にライフをつめられてから《殺戮の神、モーギス》を置かれ、「これは詰んだな…」と思っていたらトップで《歓楽者ゼナゴス》で生贄はなんとかなり、相手が後続を引かなかったので勝ち。

2回戦 オロスバーン ○×○
因縁の相手!いざリベンジ!
2-1は《森の女人像》《クルフィックスの狩猟者》2枚を含む最高の初手?から《ラクドスの復活》《嵐の息吹のドラゴン》の最高のドロー?をするも、日和ったため泥沼化。ギリギリで勝利。2-2は有利な展開になるも相手《盲従》2枚貼りからの「強請」でライフを詰められたうえ、《ナイレアの弓》の起動を間違えて負け。2-3は相手ダブマリなのに、こちら手札とドローが強くて勝ち。
正直ギリギリでした(^q^)でも総じてこちらの引きが強かったです。お疲れのところ最後まで付き合っていただきありがとうございましたm(_ _)m

3回戦 バトルワーム! ○×○
ワームを相手のライフにシュゥゥゥーッ!!超!エキサイティン!!
3-1は相手の動きが《森の女人像》《クルフィックスの狩猟者》だったので「コロッサルか、グルモンかな?」と思っていたら、ライブラリートップから《天才の煽り》が見えて全てを把握。続くドローで《世界棘のワーム》も引かれ絶体絶命の場面を迎えるも、《ラクドスの復活》で相手の手札を《天才の煽り》1枚だけにすることに成功。これで何とかなったか…と思ったら、《天才の煽り》ブッパから《世界棘のワーム》を引かれ15点食らう\(^o^)/その後、《獣の統率者、ガラク》を出されキツイ展開になるも、トップ《嵐の息吹のドラゴン》でライフを削りきって勝ち。3-2は相手3T目に《世界棘のワーム》が着地していた。な… 何を言っているのか わからねーと思うが(ry 3-3はこちら3T目《神々の憤怒》からの4T目《殺戮遊戯》で指定《世界棘のワーム》で一撃死を回避。更に《ラクドスの復活》で手札破壊し、磐石の状態で展開→攻撃して勝ち。


ということで3-0!やったー!これで優勝…じゃない、だと?なんと、オポ差で2位でした\(^o^)/
変更は良くも悪くもという感じ。メイン《クルフィックスの狩猟者》4《ナイレアの弓》1は間違いなく強かったんですが、サイドありきで考えると微妙だったかもと今は感じてます。だってこれ下手すると《損耗+磨耗》で1:2交換ですよね?オロスバーンを意識してるのにそれはアカンて!あと、《世界を喰らう者、ポルクラノス》《地下世界の人脈》は場に出ませんでした…
環境最後のスタンを優勝で締めくくることはできませんでしたが、全勝はできたのでとりあえずは満足。これで安心してこのデッキを崩せます(^q^)でも、使っていて面白いデッキだったので、土地とか資材が揃ったらまた組みたいですねー

さて、明日(今日?)はいよいよ「ニクスへの旅」プレリ。果たして参加できるのか…?

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索