昨年のレポですがせっかく書いたので…
ということでFNMから。
前々から試してみたかったデッキを作成して参加。
古き良き?ランド・デストラクション。《ニクスの祭殿、ニクソス》が流行ってるならワンチャンないかな?と思い作成しました。
最初は《破砕》も入れてましたが、流石にやりすぎだったので解雇。
土地破壊を何でも割れる《茨潰し》と土地加速出来る《激情の耕作》に絞り、あわよくばランデス、出来なければミッドレンジ~コントロールっぽく動けるデッキを目指してみました。
参加者14名スイス3回戦
1回戦 白単人間ウィニー ○
1-1
こちら後手。
一気に展開され残りライフ8まで押し込まれるも、2枚の《神々の憤怒》で何とか流して《燃えさし呑み》が「怪物化」して勝ち。
《威圧する君主》を前に《歓楽者ゼナゴス》がただただひれ伏してました(^q^)
2回戦 オルゾフミッドレンジ ×
2-1
こちら後手。
相手の除去でこちらマナクリが死滅、4枚目の土地を引き込めない間に《冒涜の悪魔》を出される。土地を割り始めるころにはこちらのライフは10を切っていて負け。
《冒涜の悪魔》は構築時から危険だと分かっていながら解決策を《森林の始源体》しか用意してなかったので、まぁ、負けて当然の結果でした(^q^)
3回戦 ラクドススライ ×
3-1
こちら先手。
一気に展開してライフを削られ、こちら《神々の憤怒》を引けずに負け(^q^)
ということで、結果は1-2。
全敗だと思っていたので予想より意外と戦えた印象です。
回してて気になったのは《ザル=ターのドルイド》《加護のサテュロス》《森林の始源体》辺り。
《ザル=ターのドルイド》《加護のサテュロス》はどうも頼りないので、2~3マナの中堅クリーチャーがいれば差し替えたいところ。赤単信心でいうところの《凍結燃焼の奇魔》や《ボロスの反攻者》があればよいんですが、流石にこのデッキだと採用は難しい。かといって他に入るカードも思い浮かばないんですよね。
《森林の始源体》は強いんですが流石に4枚はなかったですw 対《冒涜の悪魔》を考えるなら《高木の巨人》辺りなんですが、土地破壊要因にはならないのでデッキコンセプトががが…
次は日曜スタン。
今年の締めくくりということで、いつものアレで挑んできました。
赤字が前回のリスト(http://stupor.diarynote.jp/201312160123597217/)との変更点。
GP静岡ベスト4のヤソコンをパクって参考に調整。
メイン《ファリカの療法》を積んだまま《変わり谷》を入れたため、《ディミーアのギルド門》4積みにしてます。
《霊異種》を《予知するスフィンクス》に変更、《サイクロンの裂け目》《遠隔+不在》は解雇しました。
《予知するスフィンクス》はフィニッシャーとしてではなく、ブロッカーとしての役目を重視して採用。《霊異種》はブッパしても6T目着地ですが、出来れば7、8T目に出したいところ。一方こちらは5T目に展開出来るので、スピードで勝るこちらを採用してます。
《サイクロンの裂け目》は強いんですが、素打ちで打ってもその場しのぎにしかならず、「超過」で打っても勝てるパターンが《記憶の熟達者、ジェイス》が出てる時だけなので残念ながら不採用に。
《遠隔+不在》はなかなか「融合」で打てず、《遠隔》だと弱い《サイクロンの裂け目》、《不在》だと1マナ重い《肉貪り》なんですよね。この枠に《ファリカの療法》を入れてます。
サイドもヤソコン同様《群れネズミ》を入れて強襲パターンをとれるようにしてます。
参加者8名スイス3回戦
1回戦 グルールアグロ ××
さっそく身内当たり\(^o^)/
1-1
こちら先手。
1T目《思考囲い》で見ると、1《ドムリ・ラーデ》2《加護のサテュロス》1《稲妻の一撃》と既に詰んでる。《加護のサテュロス》は《肉貪り》で対処するも、後続を撒き切れず負け。
効きにくい《ファリカの療法》を確定除去の《破滅の刃》に。
OUT 3《ファリカの療法》
IN 3《破滅の刃》
1-2
1T目《思考囲い》で見ると、(ry
やっぱり赤とか緑のデッキに勝てないですね…orz
2回戦 緑信心タッチ青 ×○○
2-1
こちら先手。
序盤を除去でいなしてカウンターで《獣の統率者、ガラク》をはじき、《記憶の熟達者、ジェイス》に繋げる勝ちパターン。これは貰った!と思ったらライブラリーからめくれる《世界棘のワーム》\(^o^)/残り4~5枚まで削るも、結局こいつをどうにも出来ず負け。
《群れネズミ》を突っ込んだ強襲プランを採用。
OUT 2《悪夢の織り手、アショク》、3《ファリカの療法》、1《中略》、1《解消》
IN 3《群れネズミ》、3《破滅の刃》、1《真髄の針》
2-2
こちら1マリ。
土地2枚と《群れネズミ》2枚と除去2枚。うん、勝った。この間5分。
2-3
除去、カウンターでいなして《記憶の熟達者、ジェイス》に繋げるところまでは1本目と同様。そこから「+1」連打で《群れネズミ》にたどり着き、ネズミゲーして勝ち。うん、《群れネズミ》強すぎ(^q^)
3回戦 黒信心アグロ ○○
3-1
こちら先手。
残りライフ6まで追いこまれるも、こちら《悪夢の織り手、アショク》が相手の有効牌を的確に追放し何とかLO勝ち!
《群れネズミ》サイドインの強襲プランはネタばれしてるので、後攻では入れずに通常通りLOプランでいく作戦。が、サイドインアウト覚えてません\(^o^)/
OUT 不明
IN 不明
3-2
残りライフ2まで追い込まれるも、こちら《悪夢の織り手、アショク》が(ry
ということで、結果は2-1。なんとか勝ち越して、有終の美を飾ることが出来ました。
デッキもかなり完成したと思います。特に《予知するスフィンクス》は強かったです。まず、《霊異種》より速く出るブロッカーとして心強い。そして、殴った時の「占術3」は恐ろしかったです。思わず《記憶の熟達者、ジェイス》で「+1」をしてしまいますw
しかし、問題の対赤の戦績は結局向上しませんでした…orz やっぱり《思考を築く者、ジェイス》《波使い》で群れの攻撃に耐性を上げて、サイドから《潮縛りの魔道士》で青信心っぽくするのが一番なんですかね?
で、「《悪夢の織り手、アショク》LO」の今後ですが、一旦ここらで違うデッキを使おうかと思ってます。「テ―ロス」環境になってから使い続けたデッキなので愛着があるんですが、そろそろ違うデッキも使いたいな、と(^q^)何を組むかまだ考え中ですが、とりあえずストレスなく赤信心と戦えるデッキを組みたいですねw
ということでFNMから。
前々から試してみたかったデッキを作成して参加。
「RG土地破壊」
土地(24)
8《山》
8《森》
4《奔放の神殿》
4《グルールのギルド門》
クリーチャー(20)
4《森の女人像》
4《ザル=ターのドルイド》
4《加護のサテュロス》
4《燃えさし呑み》
4《森林の始源体》
呪文(16)
4《ミジウムの迫撃砲》
2《神々の憤怒》
4《茨潰し》
4《激情の耕作》
2《歓楽者ゼナゴス》
サイドボード(15)
なし
古き良き?ランド・デストラクション。《ニクスの祭殿、ニクソス》が流行ってるならワンチャンないかな?と思い作成しました。
最初は《破砕》も入れてましたが、流石にやりすぎだったので解雇。
土地破壊を何でも割れる《茨潰し》と土地加速出来る《激情の耕作》に絞り、あわよくばランデス、出来なければミッドレンジ~コントロールっぽく動けるデッキを目指してみました。
参加者14名スイス3回戦
1回戦 白単人間ウィニー ○
1-1
こちら後手。
一気に展開され残りライフ8まで押し込まれるも、2枚の《神々の憤怒》で何とか流して《燃えさし呑み》が「怪物化」して勝ち。
《威圧する君主》を前に《歓楽者ゼナゴス》がただただひれ伏してました(^q^)
2回戦 オルゾフミッドレンジ ×
2-1
こちら後手。
相手の除去でこちらマナクリが死滅、4枚目の土地を引き込めない間に《冒涜の悪魔》を出される。土地を割り始めるころにはこちらのライフは10を切っていて負け。
《冒涜の悪魔》は構築時から危険だと分かっていながら解決策を《森林の始源体》しか用意してなかったので、まぁ、負けて当然の結果でした(^q^)
3回戦 ラクドススライ ×
3-1
こちら先手。
一気に展開してライフを削られ、こちら《神々の憤怒》を引けずに負け(^q^)
ということで、結果は1-2。
全敗だと思っていたので予想より意外と戦えた印象です。
回してて気になったのは《ザル=ターのドルイド》《加護のサテュロス》《森林の始源体》辺り。
《ザル=ターのドルイド》《加護のサテュロス》はどうも頼りないので、2~3マナの中堅クリーチャーがいれば差し替えたいところ。赤単信心でいうところの《凍結燃焼の奇魔》や《ボロスの反攻者》があればよいんですが、流石にこのデッキだと採用は難しい。かといって他に入るカードも思い浮かばないんですよね。
《森林の始源体》は強いんですが流石に4枚はなかったですw 対《冒涜の悪魔》を考えるなら《高木の巨人》辺りなんですが、土地破壊要因にはならないのでデッキコンセプトががが…
次は日曜スタン。
今年の締めくくりということで、いつものアレで挑んできました。
「《悪夢の織り手、アショク》LO ver.4.4」
土地(26)
5《島》
5《沼》
4《湿った墓》
4《欺瞞の神殿》
4《ディミーアのギルド門》
4《変わり谷》
クリーチャー(2)
2《予知するスフィンクス》
呪文(32)
4《悪夢の織り手、アショク》
2《思考を築く者、ジェイス》
2《記憶の熟達者、ジェイス》
3《解消》
3《中略》
3《盗まれた計画》
3《漸増爆弾》
3《肉貪り》
3《ファリカの療法》
3《英雄の破滅》
3《思考囲い》
サイドボード(15)
3《群れネズミ》
3《ただれたイモリ》
3《破滅の刃》
2《否認》
2《真髄の針》
2《強迫》
赤字が前回のリスト(http://stupor.diarynote.jp/201312160123597217/)との変更点。
GP静岡ベスト4のヤソコンを
メイン《ファリカの療法》を積んだまま《変わり谷》を入れたため、《ディミーアのギルド門》4積みにしてます。
《霊異種》を《予知するスフィンクス》に変更、《サイクロンの裂け目》《遠隔+不在》は解雇しました。
《予知するスフィンクス》はフィニッシャーとしてではなく、ブロッカーとしての役目を重視して採用。《霊異種》はブッパしても6T目着地ですが、出来れば7、8T目に出したいところ。一方こちらは5T目に展開出来るので、スピードで勝るこちらを採用してます。
《サイクロンの裂け目》は強いんですが、素打ちで打ってもその場しのぎにしかならず、「超過」で打っても勝てるパターンが《記憶の熟達者、ジェイス》が出てる時だけなので残念ながら不採用に。
《遠隔+不在》はなかなか「融合」で打てず、《遠隔》だと弱い《サイクロンの裂け目》、《不在》だと1マナ重い《肉貪り》なんですよね。この枠に《ファリカの療法》を入れてます。
サイドもヤソコン同様《群れネズミ》を入れて強襲パターンをとれるようにしてます。
参加者8名スイス3回戦
1回戦 グルールアグロ ××
さっそく身内当たり\(^o^)/
1-1
こちら先手。
1T目《思考囲い》で見ると、1《ドムリ・ラーデ》2《加護のサテュロス》1《稲妻の一撃》と既に詰んでる。《加護のサテュロス》は《肉貪り》で対処するも、後続を撒き切れず負け。
効きにくい《ファリカの療法》を確定除去の《破滅の刃》に。
OUT 3《ファリカの療法》
IN 3《破滅の刃》
1-2
1T目《思考囲い》で見ると、(ry
やっぱり赤とか緑のデッキに勝てないですね…orz
2回戦 緑信心タッチ青 ×○○
2-1
こちら先手。
序盤を除去でいなしてカウンターで《獣の統率者、ガラク》をはじき、《記憶の熟達者、ジェイス》に繋げる勝ちパターン。これは貰った!と思ったらライブラリーからめくれる《世界棘のワーム》\(^o^)/残り4~5枚まで削るも、結局こいつをどうにも出来ず負け。
《群れネズミ》を突っ込んだ強襲プランを採用。
OUT 2《悪夢の織り手、アショク》、3《ファリカの療法》、1《中略》、1《解消》
IN 3《群れネズミ》、3《破滅の刃》、1《真髄の針》
2-2
こちら1マリ。
土地2枚と《群れネズミ》2枚と除去2枚。うん、勝った。この間5分。
2-3
除去、カウンターでいなして《記憶の熟達者、ジェイス》に繋げるところまでは1本目と同様。そこから「+1」連打で《群れネズミ》にたどり着き、ネズミゲーして勝ち。うん、《群れネズミ》強すぎ(^q^)
3回戦 黒信心アグロ ○○
3-1
こちら先手。
残りライフ6まで追いこまれるも、こちら《悪夢の織り手、アショク》が相手の有効牌を的確に追放し何とかLO勝ち!
《群れネズミ》サイドインの強襲プランはネタばれしてるので、後攻では入れずに通常通りLOプランでいく作戦。が、サイドインアウト覚えてません\(^o^)/
OUT 不明
IN 不明
3-2
残りライフ2まで追い込まれるも、こちら《悪夢の織り手、アショク》が(ry
ということで、結果は2-1。なんとか勝ち越して、有終の美を飾ることが出来ました。
デッキもかなり完成したと思います。特に《予知するスフィンクス》は強かったです。まず、《霊異種》より速く出るブロッカーとして心強い。そして、殴った時の「占術3」は恐ろしかったです。思わず《記憶の熟達者、ジェイス》で「+1」をしてしまいますw
しかし、問題の対赤の戦績は結局向上しませんでした…orz やっぱり《思考を築く者、ジェイス》《波使い》で群れの攻撃に耐性を上げて、サイドから《潮縛りの魔道士》で青信心っぽくするのが一番なんですかね?
で、「《悪夢の織り手、アショク》LO」の今後ですが、一旦ここらで違うデッキを使おうかと思ってます。「テ―ロス」環境になってから使い続けたデッキなので愛着があるんですが、そろそろ違うデッキも使いたいな、と(^q^)何を組むかまだ考え中ですが、とりあえずストレスなく赤信心と戦えるデッキを組みたいですねw
コメント
ブン回りを考えて、炎樹族+ニクソスセットをドルイドの代わりに入れるとかいかがでしょう。
怖い至高の評決も、土地破壊で時間を稼いだりできればなんとか。
うん。やってみよう。
コメントありがとうございますm(_ _)mあけおめことよろです!
>土地破壊デッキ面白いですね。
お褒め頂き?光栄なのですが、あまりオススメ出来ません(^q^)
ただ、赤緑ミッドレンジに土地破壊を足すのはアリ…かもしれません。《ニクスの祭殿、ニクソス》を入れずとも《炎樹族の使者》から一気に展開出来れば《歓楽者ゼナゴス》の「+1」でそこそこマナは出そうですし、土地破壊ではなく《嵐の息吹のドラゴン》なんかに繋げても強そうですね!そのアイデア試してみます!ドラゴンないですが…orz