余ったカードをトレードしていたらいつの間にか《ロッテスのトロール》《突然の衰微》が4枚集まっていたのでデッキを組んでみました。
《ロッテスのトロール》を使い倒したかったので、極力クリーチャーだけでデッキを組んでみました。
あとはお試し枠で《影生まれの悪魔》を除去枠で採用。以前対戦した方が《エレボスの鞭》で使い回してるのが強そうだったので真似させて頂きましたm(_ _)mビートとリアニの中間みたいな形になればなー、と。
この状態で友人とスパーしてみると、メインボードでどのデッキともそれなりに戦える印象。
《ロッテスのトロール》がコントロールにもビートにも強く、《突然の衰微》も色々触れるので良い感じ。
ただ、2T目クリーチャー展開をしたいのに中々初手に来ないのでそこを調整。
2《荒野の収穫者》を抜いて、2マナ域のクリーチャーを2枚足して12枚にしてみました。出来れば《漁る軟泥》を足したかったんですが持ってなかったので《コロズダのギルド魔道士》をお試しで採用。マナがあればリアニからトークン生成、青単信心辺りに「威嚇」が仕事してくれそうだったので。
あと、除去枠が4《突然の衰微》4《影生まれの悪魔》だと相手の《冒涜の悪魔》が落とせないので、2枚を《化膿》に変えてます。
試運転も兼ねてこのデッキでFNMに参加してみました。
11/29_カードラボ静岡店_FNM(スタンダード)
参加者14名?スイス3回戦
1回戦 黒単スライ(確か) ○
2回戦 セレズニアビート ×
3回戦 ドランミッドレンジ △
ということで結果は2-1でした。
1回戦目は理想の回り、2回戦目はマナフラなので想定内でしたが、3回戦目の《ヴィズコーパの血男爵》は想定外でした(^q^)何か対策しなきゃなんですが思いつかない…
アーティファクトを割ることがなかったので2《化膿》を2《英雄の破滅》に変更。軽量クリーチャーを増やしたため、《エレボスの鞭》のリアニしても美味しくないため1枚を《英雄の破滅》にしました。
「UK《悪夢の織り手、アショク》LO」は未だ調整中なので、日曜大会もこのデッキで参加してみました。
12/1_カードラボ静岡店_日曜大会(スタンダード)大会レポート
参加者13名?スイス4回戦
1回戦 セレズニアビート ○○
2回戦 黒単スライ ×○○
3回戦 エスパーコン ○××
4回戦 オロスコン ×○○
ということで結果は3-1!悔しい!
3回戦目のエスパーに勝ててれば、決勝で先週敗れた黒単スライにリベンジマッチだったんですよね。3-2は日和った手札でキープして負け、3-3は《ヴィズコーパの血男爵》1体にしてやられました…orz あいつどうしよう…
でも、デッキは概ね良い感じ。
1マリは基本、2マリでも手札次第で普通に勝ててしまうためマリガンが苦でないのが良いですね!むしろマリガン楽しいレベル(^q^) コントロールのマリガンはただただ苦痛だったのに…
《ロッテスのトロール》を主軸にしたビート、という形で行くならもっと低マナ域に寄せた方が良さそうですね。1マナ域を入れるか、2マナ域を厚くするか…色々調整できそう。
あと、リアニ要素は素直に切った方が良さそうですね(^q^) 毎回《影生まれの悪魔》をサイドアウトしてました。リアニに重点に置くなら強いと思うんですが、《エレボスの鞭》も1枚になってしまいましたし…。あと、店舗メタ的にセレズニアが隆盛し始めていて《セレズニアの魔除け》で追放されるのが痛すぎます…
あとは《ヴィズコーパの血男爵》対策。《加護のサテュロス》で素直に相打ち取れれば何も問題ないんですが…
「KGビート」
土地(24)
8《沼》
8《森》
4《ゴルガリのギルド門》
4《苔むした墓》
クリーチャー(30)
4《ロッテスのトロール》
4《円環の賢者》
2《漁る軟泥》
4《加護のサテュロス》
4《屑肉の刻み獣》
2《縞痕のヴァロルズ》
4《冒涜の悪魔》
2《荒野の収穫者》
4《影生まれの悪魔》
呪文(6)
4《突然の衰微》
2《エレボスの鞭》
サイドボード(15)
3《強迫》
3《ファリカの療法》
2《オルゾヴァの贈り物》
2《見えざる者、ヴラスカ》
2《究極の価格》
2《ゴルガリの魔除け》
1《突然の衰微》
《ロッテスのトロール》を使い倒したかったので、極力クリーチャーだけでデッキを組んでみました。
あとはお試し枠で《影生まれの悪魔》を除去枠で採用。以前対戦した方が《エレボスの鞭》で使い回してるのが強そうだったので真似させて頂きましたm(_ _)mビートとリアニの中間みたいな形になればなー、と。
この状態で友人とスパーしてみると、メインボードでどのデッキともそれなりに戦える印象。
《ロッテスのトロール》がコントロールにもビートにも強く、《突然の衰微》も色々触れるので良い感じ。
ただ、2T目クリーチャー展開をしたいのに中々初手に来ないのでそこを調整。
2《荒野の収穫者》を抜いて、2マナ域のクリーチャーを2枚足して12枚にしてみました。出来れば《漁る軟泥》を足したかったんですが持ってなかったので《コロズダのギルド魔道士》をお試しで採用。マナがあればリアニからトークン生成、青単信心辺りに「威嚇」が仕事してくれそうだったので。
あと、除去枠が4《突然の衰微》4《影生まれの悪魔》だと相手の《冒涜の悪魔》が落とせないので、2枚を《化膿》に変えてます。
試運転も兼ねてこのデッキでFNMに参加してみました。
11/29_カードラボ静岡店_FNM(スタンダード)
参加者14名?スイス3回戦
1回戦 黒単スライ(確か) ○
2回戦 セレズニアビート ×
3回戦 ドランミッドレンジ △
ということで結果は2-1でした。
1回戦目は理想の回り、2回戦目はマナフラなので想定内でしたが、3回戦目の《ヴィズコーパの血男爵》は想定外でした(^q^)何か対策しなきゃなんですが思いつかない…
アーティファクトを割ることがなかったので2《化膿》を2《英雄の破滅》に変更。軽量クリーチャーを増やしたため、《エレボスの鞭》のリアニしても美味しくないため1枚を《英雄の破滅》にしました。
「UK《悪夢の織り手、アショク》LO」は未だ調整中なので、日曜大会もこのデッキで参加してみました。
12/1_カードラボ静岡店_日曜大会(スタンダード)大会レポート
参加者13名?スイス4回戦
1回戦 セレズニアビート ○○
2回戦 黒単スライ ×○○
3回戦 エスパーコン ○××
4回戦 オロスコン ×○○
ということで結果は3-1!悔しい!
3回戦目のエスパーに勝ててれば、決勝で先週敗れた黒単スライにリベンジマッチだったんですよね。3-2は日和った手札でキープして負け、3-3は《ヴィズコーパの血男爵》1体にしてやられました…orz あいつどうしよう…
でも、デッキは概ね良い感じ。
1マリは基本、2マリでも手札次第で普通に勝ててしまうためマリガンが苦でないのが良いですね!むしろマリガン楽しいレベル(^q^) コントロールのマリガンはただただ苦痛だったのに…
《ロッテスのトロール》を主軸にしたビート、という形で行くならもっと低マナ域に寄せた方が良さそうですね。1マナ域を入れるか、2マナ域を厚くするか…色々調整できそう。
あと、リアニ要素は素直に切った方が良さそうですね(^q^) 毎回《影生まれの悪魔》をサイドアウトしてました。リアニに重点に置くなら強いと思うんですが、《エレボスの鞭》も1枚になってしまいましたし…。あと、店舗メタ的にセレズニアが隆盛し始めていて《セレズニアの魔除け》で追放されるのが痛すぎます…
あとは《ヴィズコーパの血男爵》対策。《加護のサテュロス》で素直に相打ち取れれば何も問題ないんですが…
コメント