11/22_カードラボ静岡店_FNM(スタンダード)大会レポート
2013年11月23日 レポートGP京都はニコ生勢です(^q^)
FNMは黒単信心の可能性を探る日。なぜか始まった企画もとうとう最終回を迎えました!
ということで、ラストは黒単信心タッチ青です。
タッチ青をして使いたかったのは何と言っても《遠隔+不在》!2マナ除去枠としてもギリギリ仕事をする上、苦手な《ヴィズコーパの血男爵》も屠れるナイス除去。以前大会で対戦した方が言ってた、自分の《アスフォデルの灰色商人》に《遠隔》しつつ、相手に《不在》もしてみたかったので(^q^)問題はこのデッキで2T目に青マナが出るかどうかということころ。結局不安を拭えなかったので、《破滅の刃》も保険で詰んでます。
メインの《ただれたイモリ》《蘇りし者の密集軍》は対赤単対策です(^q^)出来れば《群れネズミ》を積みたいところなんですが、早いデッキだと多分間に合わないんですよね…。《蘇りし者の密集軍》は以前使われた事があったので、使用感を試してみたかったってのもあります。
《強迫》は《思考囲い》が借りれなかったので代用です…orz でも、対ビートに枠を割いてる分、対コントロールに効くカードを入れたかったので丁度良かったのかもしれません。
あと、土地は24→25枚に。これまで黒単信心を何度か回してるんですが、やっぱり25枚が安定してる気がします。
最後の黒単信心なので有終の美を飾りたいところですが…さて…
参加者11名スイス4回戦
1回戦 bye ○
1-1
ハゲシイタタカイデシタ…
2回戦 《魔心のキマイラ》ビート(公式記事のやつ) ○
2-1
こちら後手。
序盤から《若き紅蓮術士》《魔心のキマイラ》と攻勢に出られるも除去で落とし、こちら《地下世界の人脈》《冒涜の悪魔》と展開。相手は《蒸気占い》で解決策を探しにいくも引けず、こちら《アスフォデルの灰色商人》《エレボスの鞭》と繋げて勝ち!
3回戦 黒単スライ ○
3-1
こちら後手でダブマリ(^q^)
《沼》《欺瞞の神殿》《変わり谷》《遠隔+不在》《地下世界の人脈》でキープすると、相手1T目《苛まれし英雄》2T目《快楽殺人の暗殺者》で軽く絶望(^q^)相手3T目《エレボスの試練》を《快楽殺人の暗殺者》にプレイだったので《遠隔》でホッと一息。こちら《ただれたイモリ》で《苛まれし英雄》を打ち取り、《冒涜の悪魔》を展開して、さぁこれからというところで《ザスリッドの屍術士》が登場\(^o^)/それはあかん!こちら《アスフォデルの灰色商人》で回復しつつライフを攻めるも、《ファリカの療法》との合わせ技で《アスフォデルの灰色商人》で落とされて守りがガラ空きに。ライフ4まで詰められるも《エレボスの鞭》にたどり着き、相手が除去を引けずこちら《変わり谷》を突破できなくて、返しの《アスフォデルの灰色商人》1本釣りで勝ち!
4回戦 青黒《悪夢の織り手、アショク》アグロ ×○×
4-1
こちら後手。
相手初動は3T目《夜帳の死霊》。とれるアクションは相手エンド前に《遠隔》か、こちらメインで《不在》。こちらの手札にも《夜帳の死霊》。悩んだ末にメイン《不在》を選ぶと返しで《悪夢の織り手、アショク》。そしてめくれる《夜帳の死霊》。うーん、間違ったか?まぁ、悔やんでも仕方ないので返しで《強迫》。除去、除去、カウンターとよりどりみどり(^q^)とりあえずカウンターを捨てつつ、こちらも《夜帳の死霊》。これは除去されて、相手《悪夢の織り手、アショク》で-3して《夜帳の死霊》を展開。返しのターンでメインで《遠隔》を《夜帳の死霊》を対象。こちらの手札に戻るので、それはさせまいと除去を打つ。よし、これで除去はなくなった。しかし、相手《悪夢の織り手、アショク》が更にこちらの《夜帳の死霊》をめくる(^q^)こちら《冒涜の悪魔》を展開し、除去はされないものの嫌な状況。《強迫》をトップしたので相手の手札を見ると《悪夢の織り手、アショク》《思考を築く者、ジェイス》《記憶の熟達者、ジェイス》\(^o^)/相手の島は1枚。ギ、ギリギリだよ…。《思考を築く者、ジェイス》を落として、《冒涜の悪魔》を更に展開。《冒涜の悪魔》2体でアタックが通り、《ただれたイモリ》追加から《アスフォデルの灰色商人》で9点ドレインして勝ち!
結果は4-0でまさかの優勝!企画の最後に有終の美を飾れました!
デッキの感触はこれまでで一番良いですね。
2T目の除去を強くする目的で色をタッチしてきましたが、色をタッチしたせいで本来の黒単信心の動きが鈍ることが多々あったんですよね。その被害を被っていたのが《夜帳の死霊》。青黒だとこれがスルッと出るので不自由なくプレイできました。
《遠隔+不在》も青マナを引けなくても打てるので腐る事はなかったです。ただ、確定除去とは考えにくいので《破滅の刃》は入れたいですね。出来れば4《遠隔+不在》4《英雄の破滅》と思い切った調整をしたいんですけど流石に厳しそう。
《ただれたイモリ》《蘇りし者の密集軍》はビートと当らなかったので真価は分かりませんでした(^q^)黒単スライに多少働いた程度なんですよねー。
むしろ働いたのは《強迫》。手札破壊の重要性がよーく解りました(^q^)早く《思考囲い》買わないと…
ということで、黒単信心タッチ○企画はこれにて終了。これまでのまとめ的な記事を書ければな―と思ってますが、ちゃんと書き切れるかな…
FNMは黒単信心の可能性を探る日。なぜか始まった企画もとうとう最終回を迎えました!
「KUコントロール」
土地(25)
4《湿った墓》
4《欺瞞の神殿》
4《変わり谷》
13《沼》
クリーチャー(19)
3《ただれたイモリ》
3《蘇りし者の密集軍》
4《夜帳の死霊》
4《冒涜の悪魔》
1《死者の神、エレボス》
4《アスフォデルの灰色商人》
呪文(16)
3《強迫》
2《破滅の刃》
3《遠隔+不在》
3《英雄の破滅》
3《地下世界の人脈》
2《エレボスの鞭》
サイドボード(15)
未定
ということで、ラストは黒単信心タッチ青です。
タッチ青をして使いたかったのは何と言っても《遠隔+不在》!2マナ除去枠としてもギリギリ仕事をする上、苦手な《ヴィズコーパの血男爵》も屠れるナイス除去。以前大会で対戦した方が言ってた、自分の《アスフォデルの灰色商人》に《遠隔》しつつ、相手に《不在》もしてみたかったので(^q^)問題はこのデッキで2T目に青マナが出るかどうかということころ。結局不安を拭えなかったので、《破滅の刃》も保険で詰んでます。
メインの《ただれたイモリ》《蘇りし者の密集軍》は対赤単対策です(^q^)出来れば《群れネズミ》を積みたいところなんですが、早いデッキだと多分間に合わないんですよね…。《蘇りし者の密集軍》は以前使われた事があったので、使用感を試してみたかったってのもあります。
《強迫》は《思考囲い》が借りれなかったので代用です…orz でも、対ビートに枠を割いてる分、対コントロールに効くカードを入れたかったので丁度良かったのかもしれません。
あと、土地は24→25枚に。これまで黒単信心を何度か回してるんですが、やっぱり25枚が安定してる気がします。
最後の黒単信心なので有終の美を飾りたいところですが…さて…
参加者11名スイス4回戦
1回戦 bye ○
1-1
ハゲシイタタカイデシタ…
2回戦 《魔心のキマイラ》ビート(公式記事のやつ) ○
2-1
こちら後手。
序盤から《若き紅蓮術士》《魔心のキマイラ》と攻勢に出られるも除去で落とし、こちら《地下世界の人脈》《冒涜の悪魔》と展開。相手は《蒸気占い》で解決策を探しにいくも引けず、こちら《アスフォデルの灰色商人》《エレボスの鞭》と繋げて勝ち!
3回戦 黒単スライ ○
3-1
こちら後手でダブマリ(^q^)
《沼》《欺瞞の神殿》《変わり谷》《遠隔+不在》《地下世界の人脈》でキープすると、相手1T目《苛まれし英雄》2T目《快楽殺人の暗殺者》で軽く絶望(^q^)相手3T目《エレボスの試練》を《快楽殺人の暗殺者》にプレイだったので《遠隔》でホッと一息。こちら《ただれたイモリ》で《苛まれし英雄》を打ち取り、《冒涜の悪魔》を展開して、さぁこれからというところで《ザスリッドの屍術士》が登場\(^o^)/それはあかん!こちら《アスフォデルの灰色商人》で回復しつつライフを攻めるも、《ファリカの療法》との合わせ技で《アスフォデルの灰色商人》で落とされて守りがガラ空きに。ライフ4まで詰められるも《エレボスの鞭》にたどり着き、相手が除去を引けずこちら《変わり谷》を突破できなくて、返しの《アスフォデルの灰色商人》1本釣りで勝ち!
4回戦 青黒《悪夢の織り手、アショク》アグロ ×○×
4-1
こちら後手。
相手初動は3T目《夜帳の死霊》。とれるアクションは相手エンド前に《遠隔》か、こちらメインで《不在》。こちらの手札にも《夜帳の死霊》。悩んだ末にメイン《不在》を選ぶと返しで《悪夢の織り手、アショク》。そしてめくれる《夜帳の死霊》。うーん、間違ったか?まぁ、悔やんでも仕方ないので返しで《強迫》。除去、除去、カウンターとよりどりみどり(^q^)とりあえずカウンターを捨てつつ、こちらも《夜帳の死霊》。これは除去されて、相手《悪夢の織り手、アショク》で-3して《夜帳の死霊》を展開。返しのターンでメインで《遠隔》を《夜帳の死霊》を対象。こちらの手札に戻るので、それはさせまいと除去を打つ。よし、これで除去はなくなった。しかし、相手《悪夢の織り手、アショク》が更にこちらの《夜帳の死霊》をめくる(^q^)こちら《冒涜の悪魔》を展開し、除去はされないものの嫌な状況。《強迫》をトップしたので相手の手札を見ると《悪夢の織り手、アショク》《思考を築く者、ジェイス》《記憶の熟達者、ジェイス》\(^o^)/相手の島は1枚。ギ、ギリギリだよ…。《思考を築く者、ジェイス》を落として、《冒涜の悪魔》を更に展開。《冒涜の悪魔》2体でアタックが通り、《ただれたイモリ》追加から《アスフォデルの灰色商人》で9点ドレインして勝ち!
結果は4-0でまさかの優勝!企画の最後に有終の美を飾れました!
デッキの感触はこれまでで一番良いですね。
2T目の除去を強くする目的で色をタッチしてきましたが、色をタッチしたせいで本来の黒単信心の動きが鈍ることが多々あったんですよね。その被害を被っていたのが《夜帳の死霊》。青黒だとこれがスルッと出るので不自由なくプレイできました。
《遠隔+不在》も青マナを引けなくても打てるので腐る事はなかったです。ただ、確定除去とは考えにくいので《破滅の刃》は入れたいですね。出来れば4《遠隔+不在》4《英雄の破滅》と思い切った調整をしたいんですけど流石に厳しそう。
《ただれたイモリ》《蘇りし者の密集軍》はビートと当らなかったので真価は分かりませんでした(^q^)黒単スライに多少働いた程度なんですよねー。
むしろ働いたのは《強迫》。手札破壊の重要性がよーく解りました(^q^)早く《思考囲い》買わないと…
ということで、黒単信心タッチ○企画はこれにて終了。これまでのまとめ的な記事を書ければな―と思ってますが、ちゃんと書き切れるかな…
コメント