台風とか関係なく行ってきました!
「Kコントロール2.0」

土地(25)
22《沼》
3《変わり谷》

クリーチャー(18)
3《群れネズミ》
4《生命散らしのゾンビ》
4《冒涜の悪魔》
2《死者の神、エレボス》
4《アスフォデルの灰色商人》
1《忌まわしき首領》

呪文(17)
3《強迫》
2《破滅の刃》
2《究極の価格》
3《肉貪り》

3《地下世界の人脈》

2《闇の領域のリリアナ》

2《エレボスの鞭》

サイドボード(15)
未定

注文していた《死者の神、エレボス》が届いたので、前回の黒単(http://stupor.diarynote.jp/201310121153263100/)のテストも兼ねて挑んできました。 赤字が前回のリストとの変更点です。
タッチ何かも試したかったんですが、《死者の神、エレボス》の働き振りを見たかったので黒単のままで。
メイン《ファリカの療法》は流石に腐ることが多かったので《究極の価格》に変更。《英雄の破滅》は「UK《悪夢の織り手、アショク》デッキ」から抜くのが面倒だったので今回は不採用です(^q^)
あと試してみたかった《忌まわしき首領》を1枚差してみました。


参加者18名(!?)スイス4回
参加者多すぎ(^q^)まぁ、身内が6人集まりましたからね…

1回戦 青単信心 ×
1-1
こちら後手。
相手2T目《凍結燃焼の奇魔》3T目《夜帳の死霊》(!)4T目《夜帳の死霊》(!?)で既に負けてるのに、5T目こちらの《アスフォデルの灰色商人》を相手にプレイされ、8点吸われるダメ押し(^q^)さすがに無理ゲーでした。
《夜帳の死霊》はダメですね…あれを除去出来る呪文が《肉貪り》しかないのが致命的でしたね。《英雄の破滅》が必須な理由がよく分かりました(^q^)それをしないのであれば、こちらも《夜帳の死霊》を積むしかないですね。

2回戦 ボロスバーン ○
2-1
こちら先手。
1T目《強迫》で相手手札を見ると火力だらけ。そして《頭蓋割り》(^q^)あれはアカン!《頭蓋割り》を捨て、3T目《地下世界の人脈》4T目《エレボスの鞭》5T目《アスフォデルの灰色商人》6T目《アスフォデルの灰色商人》と無慈悲な動きをして勝ち!
何だかんだライフを削られてたので、《頭蓋割り》落とせなかったらまずかったですね…

3回戦 黒単信心 ○
3-1
こちら先手。
こちら2T目《群れネズミ》が生きてターンが返ってきたので、強気にガツガツ攻めて《死者の神、エレボス》でライフ回復を阻害して勝ち!
フリーで何度かやりましたが、こちらが《群れネズミ》《死者の神、エレボス》を相手より多く採用していたので勝てました!ミラーマッチでこいつらはエグいですね。

4回戦 青黒《悪夢の織り手、アショク》アグロ ×
4-1
こちら後手。
《沼》2枚でキープしたら全く引かず、3マナのカード抱えたまま負け(^q^)
この試合も(相手の)《夜帳の死霊》が大活躍!本当にどうにかしないと…


ということで、結果は2-2でした。
《死者の神、エレボス》はミラーマッチで恐ろしく強かったです!それ以外はまぁそれなりだったので、メイン1サイド1が丸いんですかね?もう少しメイン2で試してみたいところ。苦手な《ヴィズコーパの血男爵》の回答にもなりますし。
《忌まわしき首領》は場に出なかったので保留。《群れネズミ》が強かったので、何も考えずに手札から捨てれるカードとして残しておきます(^q^)
課題として浮き彫りになったのは《夜帳の死霊》ですね。すぐにやれるのは《英雄の破滅》の追加。あとは、《生命散らしのゾンビ》→《夜帳の死霊》の変更ですね。地域メタ的に緑のデッキがまだ多いので変えるかどうか微妙なところ。赤をタッチして《ミジウムの迫撃砲》、緑をタッチして《突然の衰微》、なんてのもおもしろそうなのでもう少し考えてみます。

さて、次は何のデッキで出ようかなー

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索