「テ―ロス」の日本語版の印刷にどうも違和感がある。
2013年9月28日 TCG全般 コメント (2)
※あくまで個人的な感想ですm(_ _)m
「まぁ、今回から印刷で変更があったんだろう」と思ったら、英語版と日本語版で仕上がりが違うんですね。
英語版はこれまで通りに近く、日本語版はそれらに比べ「色が濃い」「光沢がある」印象。
「色が濃い」に関しては文字通り。カードの周りの黒フチを日本語版と英語版で比べると、英語版が灰色っぽく見えます。日本語版と英語版で印刷する紙が違う、ということはないと思うので、インクを多めに盛ってるか、インクの種類が違うということなんですかね?
「光沢がある」に関しては英語版がマットニス、日本語版が光沢ニスという感じ(そもそもニスをひいてるか分かりませんが…)。光を当てると日本語版の方が光を反射します。あと日本語版は若干ザラついて見えます。これがニスの種類の差なのか、多めに盛ってるからなのか、印刷時に使用する粉の量が多いからなのか…うーん分からん\(^o^)/
どうも「テ―ロス」から日本語版がメイドインジャパンになったらしくそれが原因のようですね。
まぁ、違う場所、違う設備で全く同じように刷るのは至難の業なので、しょうがないんですけどね。そもそも今回が初めての日本での印刷?ですし。
言語によって差があるのも味があってよいですが、今後、色や光沢が揃ってくれるとよいなー、と思いました。
まぁ、どのみちスリーブに入れて遊ぶので関係ないかもしれませんが\(^o^)/
「まぁ、今回から印刷で変更があったんだろう」と思ったら、英語版と日本語版で仕上がりが違うんですね。
英語版はこれまで通りに近く、日本語版はそれらに比べ「色が濃い」「光沢がある」印象。
「色が濃い」に関しては文字通り。カードの周りの黒フチを日本語版と英語版で比べると、英語版が灰色っぽく見えます。日本語版と英語版で印刷する紙が違う、ということはないと思うので、インクを多めに盛ってるか、インクの種類が違うということなんですかね?
「光沢がある」に関しては英語版がマットニス、日本語版が光沢ニスという感じ(そもそもニスをひいてるか分かりませんが…)。光を当てると日本語版の方が光を反射します。あと日本語版は若干ザラついて見えます。これがニスの種類の差なのか、多めに盛ってるからなのか、印刷時に使用する粉の量が多いからなのか…うーん分からん\(^o^)/
どうも「テ―ロス」から日本語版がメイドインジャパンになったらしくそれが原因のようですね。
まぁ、違う場所、違う設備で全く同じように刷るのは至難の業なので、しょうがないんですけどね。そもそも今回が初めての日本での印刷?ですし。
言語によって差があるのも味があってよいですが、今後、色や光沢が揃ってくれるとよいなー、と思いました。
まぁ、どのみちスリーブに入れて遊ぶので関係ないかもしれませんが\(^o^)/
コメント
それにあのインク臭も含めてMTGって感じがしますねぇ。
コメどもっすm(_ _)m
>ツヤツヤ
ですよね(`・ω・´) 同じく何故か触るの躊躇しちゃいます。
>香り
早速嗅ぎ比べてみた(意味深)んですが、英語版の方が若干香りが強い気がします。剥きたてを嗅いでない(意味深)ので正確ではないですし、思い込みもあるかもしれませんが…
まぁ、一般的には香りがつかない方が良い(はず)なので、品質は向上してるんですかね?古参としてはちょっとさびしいですが…