09/01_カードラボ静岡店_日曜大会(スタンダード)大会レポート
2013年9月2日 レポートということで練り直したデッキで挑んできましたー
赤字が前回のリスト(http://stupor.diarynote.jp/201309020000232979/)との変更点。
前回同様、仮想敵はビート。目標はグルール(炎樹族 型)の速度に付いていけるようになること。
なので、2T目《炎樹族の使者》のカウンター、3T目《吸血鬼の夜鷲》で繋いで、4T目~5T目《溶岩震》で場を一掃する動きを理想にしてます。
その為に、2T目のカウンターの増量として、GPT北九州のデルバ―デッキに4積まれていた《本質の散乱》を足してみました。最初はお試し枠で足したんですが強いですね(^q^)何だかんだコントロールデッキもフィニッシャーはクリーチャーなので、ほとんど腐らないですし、《中略》と違って後半腐らないのが偉い。
次に中継ぎの《吸血鬼の夜鷲》ですが、入れ過ぎてもモッサリしてしまうので、《遠隔+不在》の枠だったところに《飢えへの貢ぎ物》を入れて、代わりになるのか試してみました。一人回しした感じは良好。
全体除去の《溶岩震》はやっぱり3枚に。更に全体除去にはなりにくいのですが、役割の似た《漸増爆弾》を2枚に増やしました。
土地は2T連続コアランドを避けたいので、ギルドランド多めにしてみました。
参加者10名スイス3回戦
1回戦 トリココン ××
1-1
こちら先手。
こちら4T目《オリヴィア・ヴォルダーレン》で攻めるも、《アゾリウスの魔除け》でかわされ中々殴れない。除去やカウンターのやり取りを挟み、相手《軍勢の結集》が着地。しかし、こちら《オリヴィア・ヴォルダーレン》は健在で《交易所》が着地し、脇には《漸増爆弾》。これはイケるか?と思ったところで《スフィンクスの啓示》X=5\(^o^)/《交易所》で《漸増爆弾》をサクってカウンターに望みをかけるも引けず、結局このアド差で負け。
1-2
こちら《殺戮遊戯》で相手《スフィンクスの啓示》を抜くも、こちら《吸血鬼の夜鷲》《オリヴィア・ヴォルダーレン》《血統の守り手》といった攻め手を全ていなされ、《霊異種》に繋げられて負け(^q^)うーん、完敗
2回戦 《迷路の終わり》コン ○○
2-1
こちら先手。
相手2T連続違うギルドの《ギルド門》をセットランドしたのでデッキを把握。早々に殴りきるプランに。こちら《ラクドスの魔鍵》で攻撃するも、相手《暴動鎮圧》でかわされ続ける。こちら土地が詰まり気味だったので、《ラル・ザレック》の+1で土地を起こして疑似ブーストしつつ攻めていると、忠誠心カウンターが8個に。追加ターンいってみようか(^q^)コイン投げで3回連続表を出した時点で相手が投了!奥義で勝ってしまった…
2-2
こちら《吸血鬼の夜鷲》で殴りつつ《ラル・ザレック》のカウンターを貯める展開。《ラル・ザレック》の忠誠心カウンターが8個になったタイミングで相手《忘却の輪》で追放され、《吸血鬼の夜鷲》も除去。更にフルタップから相手《記憶の熟達者、ジェイス》でライブラリーが10落とされるコントロールには辛い展開。しかし、こちらの場には8マナ、手札には《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》が(^q^)
3回戦 ジャンドコン ×○△
3-1
こちら先手。
相手2T目《漁る軟泥》4T目《オリヴィア・ヴォルダーレン》は《飢えへの貢ぎ物》×2で対処するも、相手5T目《高原の狩りの達人》。手札は《吸血鬼の夜鷲》×2と《中略》×1。少し悩んでから《中略》で打ち消すも、相手6T目《原初の狩人、ガラク》が通すハメに。結局そこからトークンを増やされ、8ドローくらいされて負け\(^o^)/うーん、結果論だけど《高原の狩りの達人》は通して良かったのか…
3-2
相手1T目《草むした墓》アンタップインから《強迫》(^q^)《雲散霧消》捨てられる嫌な立ち上がり。しかし、相手《スラーグ牙》に対し、こちら《邪悪な双子》が良い仕事をし、《真髄の針》で《ケッシグの狼の地》を止め、早々に引いた《ネファリアの溺墓》《ラル・ザレック》で2回起動を繰り返し、ライブラリーアウト勝ち!いやー、しんどかった(^q^)
3-3
こちら1マリ。またも、相手1T目《草むした墓》アンタップインから《強迫》(^q^)《地下世界の人脈》を捨てられる嫌な立ち上がり。更に相手3T目《ヴェールのリリアナ》が着地。こちら3T目《ラクドスの魔鍵》でターンを返すと相手は+1起動のみ。こちら4T目《吸血鬼の夜鷲》でプレッシャーをかけると、相手5T目に-2で生け贄にしクリーチャー展開してくる。《本質の散乱》で何とかはじき、返しに《ラクドスの魔鍵》で《ヴェールのリリアナ》を落とすことに成功。しかし、相手6T目に1T遅れたセットランドから《酸のスライム》(^q^)しかも7T目も\(^o^)/やめてー。なんとか土地を引き込みこちらも《邪悪な双子》で《酸のスライム》コピーして破壊。続く《スラーグ牙》も《邪悪な双子》で破壊。なんてことをしていると、ひょっこり出てきた《漁る軟泥》がすさまじいスピードで成長していく(^q^)《酸のスライム》をコピーした《邪悪な双子》の「接死」が抑止力になるも、《高原の狩りの達人》が登場。「変身」されたらマズイので《吸血鬼の夜鷲》を追加すると、案の定次のターンに「変身」して《邪悪な双子》が焼かれる。《溶岩震》で一掃して再度トップ勝負!というところでタイムアップ。
あと4枚掘り進めたら《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》だったので、ワンチャンあったかも?でも、相手に《忌むべき者のかがり火》か適当な除去引かれてたら負けてたので、分からなかったですね(`・ω・´) でも、死力を尽くして戦えたので満足!
ということで、結果は1-1-1とある意味すごい結果に(^q^)
ビートに当りませんでしたが、ある意味メタ外を戦えてそこそこ戦えたので良かったです!
《本質の散乱》はタダ強でした(^q^)対トリココンやジャンドコンでも大活躍!ワンチャン増やすまであるかと。
《飢えへの貢ぎ物》も偉かったですね。インスタントで構えられて、ライフゲイン出来るのは偉大。ただ、3枚は多いかも?ビートと戦ってないので何とも言えないですが…
《溶岩震度》3、《漸増爆弾》2はこれが適正枚数な感じですねー
土地の配分は要調整。ギルドランドがっつり積んだので、2点喰らえさえすれば2T目カウンターは構えられるんですが…
あと、今更ですが対トリココンが絶望的だと発覚(^q^)《霊異種》《軍勢の結集》に触れられない上、《灼熱の槍》《先導者のらせん》がこちらクリーチャーにめちゃくちゃ刺さるんですよね。こちらも《霊異種》を積むか否か…うーん
「UKR《交易所》コントロール4.5」
土地(25)
4《湿った墓》
4《水没した地下墓地》
3《竜髑髏の山頂》
4《血の墓所》
4《蒸気孔》
2《硫黄の滝》
1《島》
2《沼》
1《ネファリアの溺墓》
クリーチャー(6)
3《吸血鬼の夜鷲》
3《オリヴィア・ヴォルダーレン》
呪文(29)
2《破滅の刃》
3《飢えへの貢ぎ物》
3《溶岩震》
3《中略》
2《本質の散乱》
2《雲散霧消》
3《熟慮》
2《地下世界の人脈》
2《ラル・ザレック》
2《漸増爆弾》
2《ラクドスの魔鍵》
2《交易所》
1《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》
サイドボード(15)
1《真髄の針》
1《トーモッドの墓所》
1《魔女封じの宝珠》
3《火柱》
1《対抗変転》
2《邪悪な双子》
2《死の支配の呪い》
2《殺戮遊戯》
2《血統の守り手》
赤字が前回のリスト(http://stupor.diarynote.jp/201309020000232979/)との変更点。
前回同様、仮想敵はビート。目標はグルール(炎樹族 型)の速度に付いていけるようになること。
なので、2T目《炎樹族の使者》のカウンター、3T目《吸血鬼の夜鷲》で繋いで、4T目~5T目《溶岩震》で場を一掃する動きを理想にしてます。
その為に、2T目のカウンターの増量として、GPT北九州のデルバ―デッキに4積まれていた《本質の散乱》を足してみました。最初はお試し枠で足したんですが強いですね(^q^)何だかんだコントロールデッキもフィニッシャーはクリーチャーなので、ほとんど腐らないですし、《中略》と違って後半腐らないのが偉い。
次に中継ぎの《吸血鬼の夜鷲》ですが、入れ過ぎてもモッサリしてしまうので、《遠隔+不在》の枠だったところに《飢えへの貢ぎ物》を入れて、代わりになるのか試してみました。一人回しした感じは良好。
全体除去の《溶岩震》はやっぱり3枚に。更に全体除去にはなりにくいのですが、役割の似た《漸増爆弾》を2枚に増やしました。
土地は2T連続コアランドを避けたいので、ギルドランド多めにしてみました。
参加者10名スイス3回戦
1回戦 トリココン ××
1-1
こちら先手。
こちら4T目《オリヴィア・ヴォルダーレン》で攻めるも、《アゾリウスの魔除け》でかわされ中々殴れない。除去やカウンターのやり取りを挟み、相手《軍勢の結集》が着地。しかし、こちら《オリヴィア・ヴォルダーレン》は健在で《交易所》が着地し、脇には《漸増爆弾》。これはイケるか?と思ったところで《スフィンクスの啓示》X=5\(^o^)/《交易所》で《漸増爆弾》をサクってカウンターに望みをかけるも引けず、結局このアド差で負け。
1-2
こちら《殺戮遊戯》で相手《スフィンクスの啓示》を抜くも、こちら《吸血鬼の夜鷲》《オリヴィア・ヴォルダーレン》《血統の守り手》といった攻め手を全ていなされ、《霊異種》に繋げられて負け(^q^)うーん、完敗
2回戦 《迷路の終わり》コン ○○
2-1
こちら先手。
相手2T連続違うギルドの《ギルド門》をセットランドしたのでデッキを把握。早々に殴りきるプランに。こちら《ラクドスの魔鍵》で攻撃するも、相手《暴動鎮圧》でかわされ続ける。こちら土地が詰まり気味だったので、《ラル・ザレック》の+1で土地を起こして疑似ブーストしつつ攻めていると、忠誠心カウンターが8個に。追加ターンいってみようか(^q^)コイン投げで3回連続表を出した時点で相手が投了!奥義で勝ってしまった…
2-2
こちら《吸血鬼の夜鷲》で殴りつつ《ラル・ザレック》のカウンターを貯める展開。《ラル・ザレック》の忠誠心カウンターが8個になったタイミングで相手《忘却の輪》で追放され、《吸血鬼の夜鷲》も除去。更にフルタップから相手《記憶の熟達者、ジェイス》でライブラリーが10落とされるコントロールには辛い展開。しかし、こちらの場には8マナ、手札には《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》が(^q^)
3回戦 ジャンドコン ×○△
3-1
こちら先手。
相手2T目《漁る軟泥》4T目《オリヴィア・ヴォルダーレン》は《飢えへの貢ぎ物》×2で対処するも、相手5T目《高原の狩りの達人》。手札は《吸血鬼の夜鷲》×2と《中略》×1。少し悩んでから《中略》で打ち消すも、相手6T目《原初の狩人、ガラク》が通すハメに。結局そこからトークンを増やされ、8ドローくらいされて負け\(^o^)/うーん、結果論だけど《高原の狩りの達人》は通して良かったのか…
3-2
相手1T目《草むした墓》アンタップインから《強迫》(^q^)《雲散霧消》捨てられる嫌な立ち上がり。しかし、相手《スラーグ牙》に対し、こちら《邪悪な双子》が良い仕事をし、《真髄の針》で《ケッシグの狼の地》を止め、早々に引いた《ネファリアの溺墓》《ラル・ザレック》で2回起動を繰り返し、ライブラリーアウト勝ち!いやー、しんどかった(^q^)
3-3
こちら1マリ。またも、相手1T目《草むした墓》アンタップインから《強迫》(^q^)《地下世界の人脈》を捨てられる嫌な立ち上がり。更に相手3T目《ヴェールのリリアナ》が着地。こちら3T目《ラクドスの魔鍵》でターンを返すと相手は+1起動のみ。こちら4T目《吸血鬼の夜鷲》でプレッシャーをかけると、相手5T目に-2で生け贄にしクリーチャー展開してくる。《本質の散乱》で何とかはじき、返しに《ラクドスの魔鍵》で《ヴェールのリリアナ》を落とすことに成功。しかし、相手6T目に1T遅れたセットランドから《酸のスライム》(^q^)しかも7T目も\(^o^)/やめてー。なんとか土地を引き込みこちらも《邪悪な双子》で《酸のスライム》コピーして破壊。続く《スラーグ牙》も《邪悪な双子》で破壊。なんてことをしていると、ひょっこり出てきた《漁る軟泥》がすさまじいスピードで成長していく(^q^)《酸のスライム》をコピーした《邪悪な双子》の「接死」が抑止力になるも、《高原の狩りの達人》が登場。「変身」されたらマズイので《吸血鬼の夜鷲》を追加すると、案の定次のターンに「変身」して《邪悪な双子》が焼かれる。《溶岩震》で一掃して再度トップ勝負!というところでタイムアップ。
あと4枚掘り進めたら《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》だったので、ワンチャンあったかも?でも、相手に《忌むべき者のかがり火》か適当な除去引かれてたら負けてたので、分からなかったですね(`・ω・´) でも、死力を尽くして戦えたので満足!
ということで、結果は1-1-1とある意味すごい結果に(^q^)
ビートに当りませんでしたが、ある意味メタ外を戦えてそこそこ戦えたので良かったです!
《本質の散乱》はタダ強でした(^q^)対トリココンやジャンドコンでも大活躍!ワンチャン増やすまであるかと。
《飢えへの貢ぎ物》も偉かったですね。インスタントで構えられて、ライフゲイン出来るのは偉大。ただ、3枚は多いかも?ビートと戦ってないので何とも言えないですが…
《溶岩震度》3、《漸増爆弾》2はこれが適正枚数な感じですねー
土地の配分は要調整。ギルドランドがっつり積んだので、2点喰らえさえすれば2T目カウンターは構えられるんですが…
あと、今更ですが対トリココンが絶望的だと発覚(^q^)《霊異種》《軍勢の結集》に触れられない上、《灼熱の槍》《先導者のらせん》がこちらクリーチャーにめちゃくちゃ刺さるんですよね。こちらも《霊異種》を積むか否か…うーん
コメント