「M14」プレリ雑感
2013年7月18日 TCG全般明日発売のこの時期に需要があるかは謎ですが…
環境の速度はそんなに速くない印象。自分のデッキでは初動3T目でも間に合いました。ただ、エンチャント(オーラ)が強いので、3T目クリーチャー4T目エンチャント(オーラ)から3~5回殴って終わり、というゲームも何度かありました。
参加した大会で勝っていた色は、青、赤、緑が多かったですね。青はバウンスと優良飛行クリーチャーを有するので言わずもがな。ただ、サイズがやや非力なので《霜の壁》等を引けず、殴り合いになると辛そうでした。赤はレアが強かったですね。実際に《シヴ山のドラゴン》《ヴァルカスの災い魔》とまとめて引いている人がいましたし、DiaryNoteを見て回ると他にもいた模様。ソートがあるんですかね?他にも《稲妻の鉤爪》があったり、攻めるには困らない色な印象でした。緑は殴り合いになると強かった印象。でもリストを見返すとそこまでファッティなクリーチャーはいないんですよね。それぞれのマナ域にレシオの高いクリーチャーがいるからですかね?サイズで有利な場面をエンチャント(オーラ)1枚で覆されることもありましたが、《帰化》《茨潰し》で割れるのも良かった。《命取りの出家蜘蛛》《垂直落下》で飛行もケア出来るし、土地サポートもあるし、なんだかんだ丸いのが強みなのかもしれません。
話題の「スリヴァー」は意外と強かったです。単体でも悪くない性能なので、単体でもデッキに入るのが良いですね。短期決戦になることは稀なので、2~3体入ってるだけで意外とシナジーが発生しました。特にサイズに修正が入るタイプは強かったです。
次に使って、使われて思っていたより強かったカードをピックアップしてみました。前回説明したカードは省略してますm(_ _)m
《オーラ術師》
エンチャント(オーラ)が強い環境なので良い働きをしてくれました。ただ、自分のデッキだとエンチャント(オーラ)が少なかったので手札で待機が多かったです。除去の《泥沼病》や、諸刃の《稲妻の鉤爪》なんかを短時間で使い回す動きの方が強そう。
《呪われたスピリット》
大体の場合、4マナ3/2ブロックされないクリーチャーなので強いです。dds666さんの生放送でも言われてましたが、こいつは《刃牙の猪》そのものでした。もれなく《吸血鬼の印》が付くのでそれ以上かもしれませんが…
《死体運び》
《グレイブディガー》と比べると見劣りしてしまいますがそれでも強かったです。2枚の《死体運び》から、3度も《無法の槌角》が出てきたのは恐怖でした(^q^) 《巣の活性化》《溶鉄の誕生》なんかのトークンでチャンプブロックしつつ、サクって回収とかしてみたいですね。
《稲妻の鉤爪》
強いエンチャント(オーラ)は《シヴの抱擁》《トロール皮》《吸血鬼の印》と色々ありますがこれを一番使われました。《レガーサの火猫》なんかに付くと結構シャレにならないです。
《大型化》
能力を勘違いしてましたがそれでも強い。ダメージ稼ぎつつ、最低1体除去出来るのであれば十分。
青一強かと思っていたんですが緑が意外と強かったです。「飛行」は落とせるし、エンチャントは割れるし、土地のサポートは出来るし…受けが広いのが良いんですかね。まぁ、青に序盤飛行クロック用意されて、壁で守りつつ、バウンスや《否認》なんて構えられたらどうにもならないと思いますが…。赤は逆に予想より弱かったですね。クリーチャーが非力でタフネス3を越えられず、《ショック》でも落とせずグヌヌ、となることが多そうでした。《稲妻の鉤爪》なんかで速攻も出来ますが、マナが貯めて中~後半に動き出すことが多かった気がします。となると、緑の方が強いかなと。白はサポートで良く使われてた印象。空いたマナ域を埋めるのに丁度良いんですかね?ライフ回復シナジーが緑や黒とあるのも理由の一つだと思います。黒は難しそうでした。ドラフトなら黒単も組めそうですが、シールドだとそうもいかず、《泥沼病》《堕落》なんかを使いきれない感じがありました。
今回は1回しか参加できなったので、偏った意見だったと思いますがこんなところでm(_ _)m週末にはドラフトが出来そうなのでその感想も書ければと思ってます!
環境の速度はそんなに速くない印象。自分のデッキでは初動3T目でも間に合いました。ただ、エンチャント(オーラ)が強いので、3T目クリーチャー4T目エンチャント(オーラ)から3~5回殴って終わり、というゲームも何度かありました。
参加した大会で勝っていた色は、青、赤、緑が多かったですね。青はバウンスと優良飛行クリーチャーを有するので言わずもがな。ただ、サイズがやや非力なので《霜の壁》等を引けず、殴り合いになると辛そうでした。赤はレアが強かったですね。実際に《シヴ山のドラゴン》《ヴァルカスの災い魔》とまとめて引いている人がいましたし、DiaryNoteを見て回ると他にもいた模様。ソートがあるんですかね?他にも《稲妻の鉤爪》があったり、攻めるには困らない色な印象でした。緑は殴り合いになると強かった印象。でもリストを見返すとそこまでファッティなクリーチャーはいないんですよね。それぞれのマナ域にレシオの高いクリーチャーがいるからですかね?サイズで有利な場面をエンチャント(オーラ)1枚で覆されることもありましたが、《帰化》《茨潰し》で割れるのも良かった。《命取りの出家蜘蛛》《垂直落下》で飛行もケア出来るし、土地サポートもあるし、なんだかんだ丸いのが強みなのかもしれません。
話題の「スリヴァー」は意外と強かったです。単体でも悪くない性能なので、単体でもデッキに入るのが良いですね。短期決戦になることは稀なので、2~3体入ってるだけで意外とシナジーが発生しました。特にサイズに修正が入るタイプは強かったです。
次に使って、使われて思っていたより強かったカードをピックアップしてみました。前回説明したカードは省略してますm(_ _)m
《オーラ術師》
エンチャント(オーラ)が強い環境なので良い働きをしてくれました。ただ、自分のデッキだとエンチャント(オーラ)が少なかったので手札で待機が多かったです。除去の《泥沼病》や、諸刃の《稲妻の鉤爪》なんかを短時間で使い回す動きの方が強そう。
《呪われたスピリット》
大体の場合、4マナ3/2ブロックされないクリーチャーなので強いです。dds666さんの生放送でも言われてましたが、こいつは《刃牙の猪》そのものでした。もれなく《吸血鬼の印》が付くのでそれ以上かもしれませんが…
《死体運び》
《グレイブディガー》と比べると見劣りしてしまいますがそれでも強かったです。2枚の《死体運び》から、3度も《無法の槌角》が出てきたのは恐怖でした(^q^) 《巣の活性化》《溶鉄の誕生》なんかのトークンでチャンプブロックしつつ、サクって回収とかしてみたいですね。
《稲妻の鉤爪》
強いエンチャント(オーラ)は《シヴの抱擁》《トロール皮》《吸血鬼の印》と色々ありますがこれを一番使われました。《レガーサの火猫》なんかに付くと結構シャレにならないです。
《大型化》
能力を勘違いしてましたがそれでも強い。ダメージ稼ぎつつ、最低1体除去出来るのであれば十分。
青一強かと思っていたんですが緑が意外と強かったです。「飛行」は落とせるし、エンチャントは割れるし、土地のサポートは出来るし…受けが広いのが良いんですかね。まぁ、青に序盤飛行クロック用意されて、壁で守りつつ、バウンスや《否認》なんて構えられたらどうにもならないと思いますが…。赤は逆に予想より弱かったですね。クリーチャーが非力でタフネス3を越えられず、《ショック》でも落とせずグヌヌ、となることが多そうでした。《稲妻の鉤爪》なんかで速攻も出来ますが、マナが貯めて中~後半に動き出すことが多かった気がします。となると、緑の方が強いかなと。白はサポートで良く使われてた印象。空いたマナ域を埋めるのに丁度良いんですかね?ライフ回復シナジーが緑や黒とあるのも理由の一つだと思います。黒は難しそうでした。ドラフトなら黒単も組めそうですが、シールドだとそうもいかず、《泥沼病》《堕落》なんかを使いきれない感じがありました。
今回は1回しか参加できなったので、偏った意見だったと思いますがこんなところでm(_ _)m週末にはドラフトが出来そうなのでその感想も書ければと思ってます!
コメント