《盲従》貼って《戦慄の感覚》を表裏打ちたい、というのを形にしてみましたー

「WUK《盲従》コントロール」

土地(26)

クリーチャー(2)
2《霊異種》

呪文(32)
3《盲従》
3《未練ある魂》
3《熟慮》
3《禁忌の錬金術》
3《アゾリウスの魔除け》
3《戦慄の感覚》
2《遠隔&不在》
4《至高の評決》
2《血統の切断》
2《無慈悲な追い立て》
2《中略》
2《雲散霧消》

ビートをメタったエスパーコンです。
基本戦略は《盲従》貼って、「強請」しつつFB呪文を使い回して序盤中盤を凌ぎつつ、ライフを削っていく感じ。手数が欲しいので《スフィンクスの啓示》じゃなくて《禁忌の錬金術》にしてます。持ってないとか、高いからとかじゃないですから!ほ、本当ですよ…一応。念のため《霊異種》も入ってますが、真のフィニッシャーは《盲従》と《未練ある魂》です(^q^)

対ビートは序盤の攻撃を凌ぎきれば、《盲従》《未練ある魂》でゆるゆると削って勝てます。《盲従》2枚貼れれば、《戦慄の感覚》で攻撃止めつつ2回「強請」して2点、トークン2体でアタックして2点、と1Tで4点は削れるので5Tもかかりません。
問題は対ジャンドと対リアニの《スラーグ牙》。除去耐性もさる事ながら、5点回復がキツイ。どちらも《魂の洞窟》が入っていてカウンターもしづらい上、リアニに関しては《堀葬の儀式》《修復の天使》で使い回されるのでどうにもならないです\(^o^)/それに加え《酸のスライム》《罪の収穫者》もいますからね…。あと、ジャンドのPWも対処しにくいので厳しいです。どちらも上手く中盤凌いで、円滑に《霊異種》に繋いで殴り勝つしかない感じです。
トリコとは回してないですが、どうですかね?《聖トラフトの霊》《修復の天使》を上手く撒ければ、ゆるゆると首を絞めて行けると思うんですが、カウンター詰まれてるので簡単にはいかなそう…

新カード?は《霊異種》《遠隔&不在》が強かったです!
《霊異種》は全く除去されません(^q^)しかも、殴り始めれば3~4Tで勝てるし、良いフィニッシャーですね。1~2マナは浮かせてプレイしたいので、実質コストは7~8マナ換算。終盤にしかプレイ出来ないので、それまでに場を整えられればほとんど負けないです。
《遠隔&不在》は凄く使いやすい。《怨恨》に対応して《遠隔》、《ファルケンラスの貴種》に《不在》、《高原の狩りの達人》に「融合」で、と臨機応変にさばけます。あ、でも、《スラーグ牙》だけは勘弁な!

デッキの感触的には(勝ち筋が細い所とか)好みなんですが、(勝ち筋が細い所ので)何かトップされるだけで簡単に逆転されるので、使ってると心が折れてきますw その分勝った時の喜びは大きいですが、ハイリスクローリターンなんだよなぁ…
でも、序盤は撒けるし、《霊異種》はフィニッシャーとして申し分がないのでエスパーカラーは悪くなさそう。《思考を築く者、ジェイス》《月の賢者タミヨウ》が入ったPWコントロールだと終盤がより優勢になる、のか?今回FB呪文を優先して入れられなかった《歪んだ体形》とかも試してみたいところ。《ディミーアの魔除け》も入れたいなー、枠ないけどw

個人的には《盲従》と《未練ある魂》の組み合わせがおもしろいと思ったので《荒廃の司教》《墓所の怪異》辺りを突っ込んだ「強請」デッキでも組んでみようと思います(`・ω・´)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索